三笠公園と記念艦三笠
休日、三笠公園に行きました。その時の写真をば。
戦艦三笠は、明治35年イギリスで建造されました。日露戦争の日本海海戦で戦績を挙げ、大正12年に退役しました。大正15年、横須賀に記念艦として保存されました。太平洋戦争後、占領軍の命令によって大砲や船橋などが撤去され荒れ果ててしましま下が、昭和36年に現在の姿に復元されました。
記念艦三笠の観覧料は大人500円、公園の右側にある管理事務所の券売機で観覧券を購入します。
上甲板後方にある無線電信室。中には入れませんが、当時の無線設備が展示されてました。無線機、大きいです(^_^;)
中甲板へは階段を下って行く事ができます。艦長室等当時の設えを再現・展示されてました。
写真は士官室です。
中甲板は三笠の軌跡や乗艦者名簿、日清・日露戦争等が展示されてました。写真は副砲です。
艦橋からみた船首部分です。艦首は皇居方面を向いてるとの事です。
行進曲「軍艦」の歌碑です。「軍艦」は世界3大マーチの一つだそうです。知らなかった。楽譜は第2マーチまで刻まれてました。そういえば久しく演奏してないな。
メインモニュメントです。この他にもモニュメントや音楽が流れる噴水がありましたが、撮るの忘れた(-_-)
三笠の観覧時間は季節によって変わります。9月までは9:00~17:30との事です。公園内は夏期は21:00まで開いてます。
最近のコメント