« 家呑み-北島 純米吟醸 無濾過生 大入りひっぱりだこ | トップページ | 家呑み-敷嶋 季節限定酒 冬椿 »

2025/05/26

家呑み-ゆきのまゆ 純米吟醸 生酒

はじめていただいたお酒です。新潟県中魚沼郡津南町の苗場酒造株式会社が造る「ゆきのまゆ」純米吟醸生酒です。以前は「醸す森」として販売していたお酒を2024年10月に「ゆきのまゆ」として、リブランドしたそうです。

Img_5285
開栓する前に、瓶を静かに逆さまにして滓を均一にします。栓を抜く時に、ポンと瓶内のガスが抜ける音がします。上立ち香は華やかな吟醸香です。器に注いだお酒は緑色が少し混じった薄灰色系の色合いで、青磁鼠が近いです。

冷蔵庫でキンキンに冷やした状態での一口目。少しキリッとした口当たりです。お酒を口に含むと、舌上にピリピリとしたガス感を感じ、やや強めなフルーティな酸味が口中に拡がります。また、ほんのチョイと苦味もあるのですが、これが味わいのアクセントになっています。呑み込むと酸味はサッと消えて、旨味が口中に残ります。

口中で転がすと、酸味とピリピリとしたガス感が強調されます。室内に置いて温ませると、口当たりが円くなってガス感も消えました。旨味が少し出てきました。

フルーティな酸味が味わいの中心にいます。

開栓後は3,4日から1週間置きにいただいてました。開栓後1週間位は味わいにな変化は感じませんでしたが、10日程経つとガス感は無くなり旨味が少し出てきました。その後開栓から2週間を過ぎると、口当たりが少し柔らかくなり酸味と旨味を程よく感じられるようになりました。

主に食事中にいただいてました。合わせてみた料理は、肉豆腐、鶏肉と野菜の蒸し煮、小松菜と竹輪のわさび和えなどの和食や菜花のペペロンチーノや鰆の切り身のアクアパッツァなどのイタリアン。料理を食べた後にこのお酒をいただくと、口中がスッキリして次の料理に箸が進みましたねぇ。

ここの蔵元が使用している仕込水は軟水だそうです。それ故か、今回いただいたお酒の口当たりは封開け時は少しキリッと感じましたが、時間が経つにつれて柔らかくなりました。料理に合わせ易いお酒でした。


ゆきのまゆ 純米吟醸 生酒
  醸造元: 苗場酒造株式会社(新潟県中魚沼郡津南町)
  原料米:国産米,精米歩合:60%
  アルコール度数:14度,日本酒度:記載無し
  酵母:記載無し,酸度:記載無し,アミノ酸度:記載無し
  購入場所:髙原商店,価格:3,000円+消費税(1800ml)


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村
2023-06-04 12:53:04

« 家呑み-北島 純米吟醸 無濾過生 大入りひっぱりだこ | トップページ | 家呑み-敷嶋 季節限定酒 冬椿 »

お酒」カテゴリの記事

家呑み」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 家呑み-北島 純米吟醸 無濾過生 大入りひっぱりだこ | トップページ | 家呑み-敷嶋 季節限定酒 冬椿 »

フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

にほんブログ村

無料ブログはココログ