« 2025年の初詣 善福寺川沿いを歩いて大宮八幡宮へ | トップページ | 家呑み-明鏡止水 純米生酒 初しぼり (R6BY) »

2025/01/12

家呑み-肥前蔵心 特別純米 おりがらみ生

初めていただくお酒です。佐賀県鹿島市にある矢野酒造株式会社の「肥前蔵心(ひぜんくらごころ)」特別純米おりがらみ生です。

Img_5163
開栓する前に、瓶を静かに逆さまにして瓶底に溜まっている滓を均一にします。栓を抜くと、シュッとガスが抜ける音がします。注ぎ口からはバナナか洋梨を思わせる香りが立ち上がってきます。器に注いだお酒は、白色よりは少し灰色がかった千草鼠が近いと思います。

いつもの様に冷蔵庫でキンキンに冷やした状態での一口目。キリッとした口当たりです。お酒を口に含むと、舌上にピリピリとしたガス感を感じてから爽やかな酸味が口中に拡がり、次いで旨味が出てきます。呑み込むと酸味が残ったかなと思うと直ぐ様消えて、旨味が最後まで残ります。

口中で転がすと、ピリピリ感が増して酸味をより強く感じます。室内に置いて温ませると、旨味主体の味わいになりました。

爽やかな酸味主体の味わいで重たくなく、軽やかで呑み易い味わいです。

開栓後は2日から1週間置きにいただいてましたが、ピリピリとしたガス感は徐々に弱くなり旨味が少しずつ増してきました。

食事中や食後など、吞みたいときにいただいてました。食中酒として様々な料理と合わせてみましたが、鰹のたたきや湯豆腐横須賀風と合わせた際は、お酒の味わいが料理の味を引き立ててくれました。また、ビターチョコを少しかじってからこのお酒をいただくと、カカオの香りがより強く感じました。

開栓から時間が経つと、生酒故ガス感や味わいが少しずつ変わりましたが、軽やかで呑み易い印象は変わる事無く、アチキとしてはいただく場面を選ばない重宝するお酒でした。


肥前蔵心 特別純米 おりがらみ生
  醸造元:矢野酒造株式会社(佐賀県鹿島市)
  原料米:雄山錦,精米歩合:60%
  アルコール度数:15%,日本酒度:-1.8
  酵母:記載無し,酸度:記載無し,アミノ酸度:記載無し
  製造年月:2024年12月
  購入場所:大塚屋,価格:2,800円+消費税(1800ml)


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村
2023-06-04 12:53:04

« 2025年の初詣 善福寺川沿いを歩いて大宮八幡宮へ | トップページ | 家呑み-明鏡止水 純米生酒 初しぼり (R6BY) »

お酒」カテゴリの記事

家呑み」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2025年の初詣 善福寺川沿いを歩いて大宮八幡宮へ | トップページ | 家呑み-明鏡止水 純米生酒 初しぼり (R6BY) »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

にほんブログ村

無料ブログはココログ