2025年の初詣 善福寺川沿いを歩いて大宮八幡宮へ
本日2025年1月2日、初詣に出かけました。訪れたのは東京のへそ大宮八幡宮。こちらへのお参りは3年振りです。
以前同様自宅から善福寺川沿いを歩いて行きました。その道中の写真を何枚か。
自宅から善福寺川沿い向かい、環状八号線に架かる荻窪橋に到着。橋のすぐ側にある、荻窪歩道橋で環八を越えて川沿いを歩きます。
善福寺川は何年か前から、護岸工事が所々で施工されています。写真は荻窪三丁目辺り大谷戸橋付近。ここから西田端橋付近にかけて川沿いの道(河川管理用通路と言うらしい)は工事期間中通行止になるので、迂回します。
やがて荻窪から成田西に入り、川沿いは善福寺川緑地と変わります。ここでも工事区間がありますので、その都度迂回しながら善福寺川緑地を歩いて行きます。
川沿いには多くのソメイヨシノが植えられてますが、寿命なのか何本かは伐採され、また新たにソメイヨシノが植樹されてました。
歩いている内に五日市街道に架かる尾崎橋に到着。以前はこの付近から富士山が僅かに見ることができたのですが、現在はちょっと無理なようです。
さらに歩みを進めて、川沿いは善福寺川緑地から和田堀公園に変わります。ここまで来ると大宮八幡宮はもうすぐです。御供米橋(おくまいばし)を渡って上り坂か階段を上ると、大宮八幡宮の表参道脇に到着します。
荻窪橋からここまで4Km強、約1時間かかりました。
大宮八幡宮は正月2日でも結構混雑していて、表参道で並び本殿へ参拝できるまで今までの経験だと15分から20分かかったことが多く、今年もそのつもりでいましたが、表参道に出ると参拝待ちの行列はなく、殆ど待たずに参拝することができました。
おみくじ引く方が、チョイと待ったかも。
参拝後は昼食に屋台の焼きそばを食べてから、大宮八幡宮を後にしました。表参道脇に到着してからここまで約25分。これまでより大分短い時間での参拝でした。
帰路も善福寺川沿いをのんびり歩きました。
和田堀公園~善福寺川緑地~荻窪周辺と、行きとは逆方向に歩き、荻窪二丁目と四丁目の境に架かる春日橋に到着。
ここからは川沿いではなく、荻窪駅方面へと進路を変更。タウンセブンで買い物を済ませてから帰宅しました。
善福寺川沿いの徒歩以外に自宅からの徒歩移動や参拝時間に買物時間も含めると、所要時間は約3時間15分、移動距離は想像ですが往復で約9Km位でしょうか。結構いい運動でした。
« 2024年の振り返り | トップページ | 家呑み-肥前蔵心 特別純米 おりがらみ生 »
「杉並区」カテゴリの記事
- 2025年の初詣 善福寺川沿いを歩いて大宮八幡宮へ(2025.01.02)
- 冬木立の大田黒公園(2019.02.16)
- 第6回 カレーなる戦い in 杉並(2018.05.04)
- 大田黒公園でチョイと森林浴(2017.05.06)
- 善福寺川の工事状況(2016.01.12)
コメント