家呑み-甲子 純米 大辛口 冷やおろし
2024年にいただいていた冷やおろしのお酒の一酒です。千葉県印旛郡酒々井町にある株式会社飯沼本家の「甲子(きのえね)」純米 大辛口 冷やおろしです。
栓を抜くと、葡萄の様な香りを感じます。器に注いだお酒は、夏虫色に近いうっすらとした黄緑色系の色合いです。
冷蔵庫でキンキンに冷やした状態での一口目。少し滑らかな口当たりです。お酒を口に含むと、舌上にピリピリとしたガス感と爽やかな酸味を感じてから旨味が出てきます。呑み込むと後味として旨味が残りますが、やがてスッと消えます。キレがありますねぇ。
口中で転がすと、旨味が前に出てきますがお酒の辛さも感じます。室内に置いて温ませると、旨味にお酒の辛さが味わいの主体になります。
大辛口とありますが、アチキにはお酒の辛さは少しだけ感じます。
開栓後は3日から1週間置きにいただいていて、味わいは殆ど変わらなかったのですが、ピリピリとしたガス感は気がついたら無くなってました。
食事中にいただく事が多かったです。鰹のたたきや鮪の中落ち、秋刀魚の蒲焼きなどの魚料理や、湯豆腐横須賀風に豆腐味噌田楽、大根と油揚げの炒め物など、和食と相性がよかったですねぇ。
ここの蔵元のお酒は外呑みでは時たまいただいてましたが、家呑みは2011年9月以来、実に13年振りでした。随分と間が空きました(^_^; 今回いただいたお酒は、辛口ですがドライ感というよりはキレの良さを強く感じます。味が強くなく程よい濃さなので、呑み疲れしませんでした。
秋の夜長に旬の食材を味わいながらゆるりといただく、そんな呑み方をしていました。
甲子 純米 大辛口 冷やおろし
醸造元:株式会社飯沼本家(千葉県印旛郡酒々井町)
原料米:国産米,精米歩合:80%
アルコール度数:16度,日本酒度:+8.5
酵母:記載無し,酸度:記載無し,アミノ酸度:記載無し
製造年月:2024年9月
購入場所:髙原商店,価格:2,600円+消費税(1800ml)
にほんブログ村
最近のコメント