« 家呑み-月中天 無濾過純米原酒 一火 | トップページ | 家呑み-廣戸川 特別純米 »

2024/03/21

家呑み-白露垂珠 無濾過純米 新酒生酒 辛口超にごり (R5BY)

チョイと忙しくて、前回からまた日が開きました。今回のお酒は山形県鶴岡市の竹の露合資会社が造る「白露垂珠(はくろすいしゅ)」の冬季限定酒の一酒、無濾過純米 辛口超にごり 活性生酒です。
Img_4777
写真を見ると、瓶底に滓が沢山沈んでいるのが判ります。滓を均一にするため何回か静かに瓶を逆さまにしてから、慎重に栓を抜きます。注ぎ口から上がってくる上立ち香は、何となくもろみの香りがします。器に注いだお酒はにごり酒故白色系ですが、その中でも象牙色が近いかなと思いました。

それでは、キンキンに冷やした状態での一口目。少し堅めの口当たりです。お酒を口に含むと、舌上にピリピリとした感触を感じてから、旨味が表れてきます。次いで酸味が少々出てきます。呑み込むと後味として旨味が最後に残りますが、静かに消えていきます。

口中で転がすと旨味が少し強くなって、コクの様なものも感じます。室内に暫し置いて温ませると、最初に感じたピリピリとしたガス感は無くなって、やはり旨味とコクが主張してきました。

旨味主体の味わいですが、味わいは濃すぎずににごり酒としては呑み易い方かな、と思いました。

開栓後は3,4日から1週間置きにいただいてましたが、味わいに大きな変化は感じませんでした。

食中酒としていただく事が多かったのですが、食後にゆるりといただいたりもしました。食中酒としては、胡麻味噌坦々鍋や山菜炊き込みご飯などの料理と相性がよかったですねぇ。

また、このお酒ですが、実は2024年の正月用に購入したお酒でした。そこで、正月中はお節料理やお雑煮にも合わせてみましたが、違和感なく料理もお酒も楽しめました。

「白露垂珠」の活性にごり酒を拙ブログで取り上げるのは、2022年以来2回目となります。前回の感想はこちら
 白露垂珠 無濾過純米 新酒生酒 辛口超にごり (R3BY)
 2年前と今回ではラベルのデザインが異なりますが、味わいも2年前の感想と今年のとでは、結構異なっています。2年前と比べて味わいを変えたのかな?

何はともあれ、今年いただいたお酒も美味しくて、料理にも合わせ易いお酒でした。


白露垂珠 無濾過純米 新酒生酒 辛口超にごり (R5BY)
  醸造元:竹の露合資会社(山形県鶴岡市)
  原料米:出羽の里(羽黒産),精米歩合:麹米:60%,掛米:77%
  アルコール度数:14.5%,日本酒度:+1
  酵母:記載無し,酸度:1.4,アミノ酸度:1.1
  製造年月:2023年10月
  購入場所:三ツ矢酒店,価格:2,870円+消費税(1800ml)
  ※お酒の主なスペックは、蔵元Web Siteから転記


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

« 家呑み-月中天 無濾過純米原酒 一火 | トップページ | 家呑み-廣戸川 特別純米 »

お酒」カテゴリの記事

家呑み」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 家呑み-月中天 無濾過純米原酒 一火 | トップページ | 家呑み-廣戸川 特別純米 »

フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

にほんブログ村

無料ブログはココログ