« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »

2024年2月

2024/02/12

家呑み-月中天 無濾過純米原酒 一火

初めていただくお酒です。香川県仲多度郡琴平町にある西野金陵株式会社の限定流通酒「月中天(げっちゅうてん)」無濾過純米原酒です。生酒ではなく、1回火入れしたお酒です。酒米には香川県産の酒造好適米の「さぬきよいまい」を使っていて、精米歩合が70%の低精白で造ったお酒です。
Img_4774
栓を抜くと華やかな上立ち香を少し感じます。器に注いだお酒は、薄萌葱のような薄黄緑色系の色合いです。

いつもの様に冷蔵庫でキンキンに冷やした状態での一口目。滑らかな口当たりです。お酒を口に含むと、先ずマスカット系の酸味次いで旨味を感じます。呑み込むと旨味が残って余韻に浸る事ができます。いやな雑味は感じません。

口中で転がすと酸味や旨味が強調されますが、ほんのチョイと苦味も感じます。室内に暫し置いて温ませると、酸味が和らいで旨味が出てきました。少しコクの様なものも感じます。

マスカット系の酸味が味わいの主軸にいますが旨味も存在感があって、結構好みの味わいです。

開栓後は3,4日から1週間置きにいただいてましたが、味わいに大きな変化は感じませんでした。

専ら食中酒としていただいてました。山菜炊き込みご飯や醤油味の煮込みラーメン、鮪の中落ちに蒸し牡蠣等和食中心に合わせてましたが、正月にはお節料理や関東風のお雑煮に合わせてみてもお酒が料理の味を引き出してましたねぇ。

銘柄の「月中天」は中国の故事から引用し、『月の中=夜』『天国=楽しい』という事から、夜にお酒を囲んで楽しんでもらいたいという願いを込めてるとの事です。味わいに派手さはないのですが、お酒の味をしっかりと感じられて料理に合わせ易い、丁寧な造りをしている様に思えるお酒でした。


月中天 無濾過純米原酒 一火
  醸造元:西野金陵株式会社(香川県仲多度郡琴平町)
  原料米:さぬきよいまい,精米歩合:70%
  アルコール度数:17度以上18度未満,日本酒度:記載無し
  酵母:記載無し,酸度:記載無し,アミノ酸度:記載無し
  製造年月:2023年10月
  購入場所:三ツ矢酒店,価格:2,870円+消費税(1800ml)


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

にほんブログ村

無料ブログはココログ