« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

2024年1月

2024/01/28

家呑み-飛鸞 Happy New Born

長崎県平戸市の有限会社森酒造場の「飛鸞(ひらん)」Happy New Born 無濾過生原酒です。薄濁りのお酒です。凡そ2年程前から外呑みで時々いただいてましたが、家呑みは初めての銘柄です。
Img_4731
開栓前に瓶を静かに逆さまにして、澱を均一にします。栓を抜く時、ポンと炭酸ガスが抜ける音がします。注ぎ口から立ち上がってくる上立ち香は、林檎か洋梨の様な香りです。器に注いだお酒は薄い白色系の色合いで、蕎麦切色が近いかと思います。

冷蔵庫でキンキンに冷やした状態での一口目。少しキリッとした口当たりです。お酒を口に含むと、舌上にピリピリとしたガス感を感じます。その後旨味を感じてから、サイダーの様な酸味がシュワッと口中に拡がります。甘味もほんのチョイと感じます。呑み込むと最初酸味が残りますが、直ぐ様消えて旨味が暫し感じられます。

口中で転がすと爽やかな香りが鼻腔を抜けて酸味も強調されますが、少し苦味も出てきました。室内に暫し置いて温ませると、旨味が前面に出てきますがシュワシュワとしたガス感や酸味は殆ど感じられません。苦味も少しあります。

酸味と旨味に甘味を程よく感じられて、呑み易いお酒です。

開栓後はほぼ1週間置きにいただいてましたが、味わいに大きな変化は無かったものの、シュワシュワとしたガス感は段々と無くなりました。

爽やかな味わいなので、食事中にいただく口直しのお酒にいいかもしれません。実際に酒粕と味噌で味付けたチョイと濃厚な石狩鍋と合わせてみると、口中がスッキリとするので食も呑みも進みましたねぇ。他にはメバチの刺身に加えて季節柄黒豆煮や昆布巻き、紅白なますといったお節料理とも相性がよかったです。

ラベルには精米歩合の記載がありませんでしたが、蔵元のWebsiteによると60%との事ですので、純米から純米吟醸相当のお酒ですね。

新酒らしい若々しさも感じられる、爽やかな味わいのお酒でした。


飛鸞 Happy New Born
  醸造元:有限会社森酒造場(長崎県平戸市)
  原料米:山田錦,精米歩合:60%
  アルコール度数:14度,日本酒度:記載無し
  酵母:記載無し,酸度:記載無し,アミノ酸度:記載無し
  杜氏:森 雄太郎
  製造年月:2023年11月
  購入場所:味ノマチダヤ,価格:3,100円+消費税(1800ml)
  ※精米歩合は蔵元Websiteから転記


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

2024/01/14

家呑み-彦市 純米酒

2024年も変わらず家呑み記事を、自分の備忘録代わりに続けていきます。今回取り上げるお酒は、茨城県東茨城郡大洗町の老舗蔵元株式会社月の井酒造店の限定流通酒「彦市(ひこいち)」純米酒です。このお酒は地元大洗産の米・水・人に拘ったお酒で、銘柄の「彦市」は創業者の名だそうです。
Img_4701
栓を抜くと、熟れた果実の様な上立ち香を感じます。器に注いだお酒は、やや濃い黄色系の青朽葉の様な色合いです。

冷蔵庫でキンキンに冷やした状態での一口目。少しキリッとした口当たりです。お酒を口に含むと、お米の旨味と熟成感のある香りを先ず感じます。次いでやや控え目な酸味が出てきます。呑み込むと旨味とドライ感が口中に残ります。

口中で転がすと後味として感じるドライ感が少し強くなりました。室内に暫し置いて温ませると、
旨味が増して、コクの様なものも感じます。

ドライ感のある濃醇な辛口のお酒です。

開栓後はほぼ1週間置きにいただいてましたが、お酒の味わい殆ど変わりませんでした。

主に食中酒としていただいてました。鶏飯や豆乳胡麻鍋、帆立貝柱の刺身に鰺の寿司など和食を中心に合わせてましたが、お酒の味わいが料理の味を引き立ててましたねぇ。

料理を食しながらこのお酒を少しずついただく、そんな呑み方ばかりしていた食中酒向きのお酒でした。


彦市 純米酒
  醸造元:株式会社月の井酒造店(茨城県東茨城郡大洗町)
  原料米:大洗産チヨニシキ,精米歩合:65%
  アルコール度数:16度,日本酒度:記載無し
  酵母:K701,酸度:記載無し,アミノ酸度:記載無し
  製造年月:2023年10月
  購入場所:大塚屋,価格:2,300円+消費税(1800ml)


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

にほんブログ村

無料ブログはココログ