« 家呑み-不二正宗 純米原酒 スイセイの不二 | トップページ | 家呑み-正雪 純米酒 秋あがり »

2023/10/09

家呑み-羽前白梅 俵雪 純米吟醸 秋あがり 生詰

2023年秋のお酒です。山形県鶴岡市の老舗蔵元羽根田酒造株式会社の「羽前白梅 俵雪(うぜんしらうめ たわらゆき」純米吟醸 秋あがり 生詰です。このお酒の酒米には、山形県産ブランド飯米の「つや姫」が使われています。
Img_4647
栓を抜くと、熟成香をうっすらと感じます。器に注いだお酒は、黄緑色系の山葵色を薄めた様な色合いです。

先ずは冷蔵庫でキンキンに冷やした状態での一口目。少し滑らかな口当たりです。お酒を口に含むと、旨味と熟れた果実の様な酸味が口中に拡がった後に、熟成香をほんのチョイと感じます。呑み込むとしばしの間、旨味とお酒の辛さが口中に残ります。

口中で転がすと、旨味が増しますがお酒の辛さも増します。室内に暫し置いて温ませると、口当たりが少し円くなって旨味がより前面に出てきます。

やや辛口で旨味主体の味わいで、熟成感も少し感じられるお酒です。

開栓後はほぼ1週間後に再度いただきましたが、旨味が開栓時より出てきました。以後は味わいの変化は殆ど感じられず、旨味が少し前に出てきている味わいでした。

主に食中酒としていただいてました。冬瓜のそぼろ餡に鰹のたたき、茸の炊き込みご飯等と合わせてみましたが、お酒の味わいが料理の味を引き立てていて、食事が楽しかったですねぇ。

ここの蔵元のお酒は初めていただきました。今回いただいた秋あがりのお酒は味の濃さが程よく、食中酒としても、また単独でいただいてもお酒の味わいが楽しめました。いつか他の造りのお酒もいただきたいと思います。


羽前白梅 俵雪 純米吟醸 秋あがり 生詰
  醸造元:羽根田酒造株式会社(山形県鶴岡市)
  原料米:山形県産つや姫,精米歩合:50%
  アルコール度数:16度,日本酒度:+3
  酵母:記載無し,酸度:1.4,アミノ酸度:記載無し
  製造年月:2023年8月
  購入場所:大塚屋,価格:3,150円+消費税(1800ml)


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

« 家呑み-不二正宗 純米原酒 スイセイの不二 | トップページ | 家呑み-正雪 純米酒 秋あがり »

お酒」カテゴリの記事

家呑み」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 家呑み-不二正宗 純米原酒 スイセイの不二 | トップページ | 家呑み-正雪 純米酒 秋あがり »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

にほんブログ村

無料ブログはココログ