家呑み-正雪 純米酒 秋あがり
拙ブログで初めて取り上げるお酒です。由比ヶ浜で有名な静岡県静岡市清水区由比の株式会社神沢川酒造場で造られた「正雪(しょうせつ)」純米酒 秋あがりです。銘柄の「正雪」は、地元の由比で生まれたと言われている由井正雪にあやかって命名したとの事です。
開栓時に上立ち香は殆ど感じませんでした。器に注いだお酒は極薄く黄緑色系の色合いで、白緑が近いです。
一口目は冷蔵庫でキンキンに冷やした状態で。柔らかい口当たりです。お酒を口に含むと、お米の旨味をを感じてから、柔らかい酸味とほんのチョイと苦味が出てきます。呑み込むと旨味とコクの様なものが口中に残ります。
口中で転がすと、味わいが少し濃く感じてお酒の辛さも出てきます。室内に暫し置いて温ませると、旨味をふわっと感じてから甘味が少々出てきます。苦味は感じなくなりました。
旨味主体の味わいですが、酸味と苦味にお酒の辛さや甘味に加えコクもあって、日本酒の味わいを色々と感じさせるお酒です。
開栓後は3,4日から1週間置きにいただいてました。口当たりが少し柔らかくなりましたが、旨味を主体とした味わいに大きなブレはありませんでした。
開栓時の印象から食中酒に向いていると思い色々と試してみました。その中でも金目鯛の身を混ぜた炊き込みご飯やオリーブハマチの刺身にゴーヤチャンプルーなどと合わせた時は、お酒が料理の味を引き立てていましたねぇ。食事が楽しく進みました~。
原料米ですが、ネットで調べてみると酒造好適米の「吟ぎんが」が使われているようです。
お米の旨味を十分に感じられて、秋のお酒らしい味わいのお酒でした。前回の「羽前白梅 俵雪」同様に違う造りのお酒もいただきたくなりました(^o^)
正雪 純米酒 秋あがり
醸造元:株式会社神沢川酒造場(静岡県静岡市清水区)
原料米:国産米,精米歩合:60%
アルコール度数:15度以上16度未満,日本酒度:記載無し
酵母:記載無し,酸度:記載無し,アミノ酸度:記載無し
製造年月:2023年9月
購入場所:髙原商店,価格:2,600円+消費税(1800ml)
にほんブログ村
« 家呑み-羽前白梅 俵雪 純米吟醸 秋あがり 生詰 | トップページ | 演奏会のご案内(2023/11/26) ~UDトラックス吹奏楽部第53回定期演奏会~ »
「お酒」カテゴリの記事
- 家呑み-楽器正宗 純米酒 純譲(2023.11.19)
- 家呑み-七笑 純米吟醸 低アルコール原酒 ナナワライ(2023.11.14)
- 家呑み-香露 純米酒 濃醇 ひやおろし(2023.11.05)
- 家呑み-正雪 純米酒 秋あがり(2023.10.22)
- 家呑み-羽前白梅 俵雪 純米吟醸 秋あがり 生詰(2023.10.09)
「家呑み」カテゴリの記事
- 家呑み-楽器正宗 純米酒 純譲(2023.11.19)
- 家呑み-七笑 純米吟醸 低アルコール原酒 ナナワライ(2023.11.14)
- 家呑み-香露 純米酒 濃醇 ひやおろし(2023.11.05)
- 家呑み-正雪 純米酒 秋あがり(2023.10.22)
- 家呑み-羽前白梅 俵雪 純米吟醸 秋あがり 生詰(2023.10.09)
« 家呑み-羽前白梅 俵雪 純米吟醸 秋あがり 生詰 | トップページ | 演奏会のご案内(2023/11/26) ~UDトラックス吹奏楽部第53回定期演奏会~ »
コメント