« 家呑み-飛良泉 山廃純米 マル飛 しぼりたて | トップページ | 家呑み-ちえびじん 純米酒 »

2023/03/12

家呑み-杜の蔵 採れたて純米 一の矢

福岡県久留米市にある株式会社杜の蔵の「杜の蔵(もりのくら)」純米うすにごり生酒です。お酒を搾る時に最初に採れるお酒なので、蔵元敷地内にある弓道場に因んで「一の矢(いちのや)」と名付けたそうです。
Img_4362
開栓前に瓶を静かに逆さまにして、滓を均一にします。栓を抜くと少し甘めの香りが立ち上がってきます。薄濁りのお酒ですので、白系の色合いで白梅鼠が近いと思います。

一口目は冷蔵庫でキンキンに冷やした状態で。少しキリッとした口当たりです。お酒を口に含むと、サイダーの様な爽やかな酸味が口中に拡がります。次いでお酒の旨味とほんのチョイと苦味を感じます。呑み込むと酸味と旨味が口中に残りコクもありますが、静かに消えていきます。

口中で転がすと爽やかな酸味が強調されますが、苦味もより出てきます。室内に置いて温ませると、旨味が前に出てきて甘味もほんのり感じます。

華美で突出した味わいではなく、生酒らしい爽やかさとお米の旨味を感じます。

開栓翌日に再度いただきましたが、旨味が前に出てきました。以後はほぼ1週間置きにいただいてましたが、旨味主体の味わいでした。

旨味主体の味わいになってからは食事に併せやすいかなと思い、食中酒としていただくことが多かったです。伊佐木のお刺身や肉豆腐、鶏肉と野菜の塩だれ炒めなど、様々な料理と併せてみましたが、お酒が料理の味を引き出していましたねぇ。

開栓時と以降では味わいに変化がありましたが、お米の旨味と薄濁りのお酒らしいコクも感じられて、呑み易いお酒でした。


杜の蔵 採れたて純米 一の矢
  醸造元:株式会社杜の蔵(福岡県久留米市)
  原料米:福岡県産夢一献,精米歩合:65%
  アルコール度数:15度,日本酒度:記載無し
  酵母:記載無し,酸度:記載無し,アミノ酸度:記載無し
  製造年月:2022年12月
  購入場所:大塚屋,価格:2,500円+消費税(1800ml)
  ※原料米は蔵元Websiteから転記


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

« 家呑み-飛良泉 山廃純米 マル飛 しぼりたて | トップページ | 家呑み-ちえびじん 純米酒 »

お酒」カテゴリの記事

家呑み」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 家呑み-飛良泉 山廃純米 マル飛 しぼりたて | トップページ | 家呑み-ちえびじん 純米酒 »

フォト
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック

にほんブログ村

無料ブログはココログ