« 家呑み-自然郷 SEVEN 純米吟醸 | トップページ | 家呑み-賀茂金秀 特別純米 秋あがり よりそい秋味 »

2022/11/29

家呑み-るみ子の酒 30周年記念酒 山廃特別純米酒 伊賀山田錦

拙ブログでも時々取り上げている「るみ子の酒(るみこのさけ)」の誕生30周年記念酒です。蔵元は三重県伊賀市の合名会社森喜酒造場です。

Img_4232
開栓すると、熟れた果実の様な香りを仄かに感じます。薄い黄緑色系の色合いです。

先ずは冷蔵庫で充分冷やした状態での一杯目。少し滑らかな口当たりです。お酒を口に含むと、山廃造りのお酒らしい旨味と果実様の酸味に加えお酒の辛さも感じます。呑み込むと旨味が口中に残ります。

口中で転がすと旨味が主張してきますが、お酒の辛さもより出てきます。室内に置いて温ませると、コクの様な物を感じました。

お米の旨味を十分に引き出している様に感じました。

開栓後はほぼ1週間置きに呑んでましたが、味わいの傾向は殆ど同じでした。

何となくですが、食事中よりは食後のまったりした時にチビチビといただく事が多かったですねぇ。食中酒としては、松茸と鶏肉の炊き込みご飯や秋刀魚の塩焼き等秋の味覚との相性が良かったです。

お燗も試してみました。

5℃位(冷酒 雪冷え)……旨味と果実様の酸味にお酒の辛さを感じます。
20℃位(所謂冷や)……口当たりが冷酒よりも軽く感じて、旨味も程よく出ています。
30℃前後(日向燗)……味わいにふくらみが出てきました。コクの様なものも感じます。
35℃前後(人肌燗)……酸味がチョイと出てきました。コクもあって呑み応えがあります
40℃前後(ぬる燗)……口当たりがさらに円くなって、再び旨味が前面に出てきました。
45℃前後(上燗)……旨味と酸味が混じり合って、味わいによりふくらみが出てきました。コクも十分に感じられます。
50℃前後(熱燗)……旨味と酸味に加えて甘味も仄かに感じます。口当たりもふわりとしていて、呑み易いです。
55℃前後(飛びきり燗)……味わいの傾向は熱燗と同じでした。
燗冷まし(25℃位)……味わいのふくらみは無くなりましたが、旨味が前に出ているのは変わりませんでした。

お酒の温度を少しずつ上げると、味わいにふくらみを感じる様になりました。色々試した中で最も好みだったのは、熱燗で次いで上燗でした。

個人的にはお燗に点けた方が、好みの味わいでした。山廃のお酒らしい味わいも十分に楽しめるお酒でした。


るみ子の酒 30周年記念酒 山廃特別純米酒 伊賀山田錦
  醸造元:合名会社森喜酒造場(三重県伊賀市)
  原料米:三重県産山田錦,精米歩合:60%
  アルコール度数:16%,日本酒度:+6
  酵母:蔵内酵母,酸度:1.8,アミノ酸度:1.7
  酒造年度:R3BYY,製造年月:2022年10月
  杜氏:豊本理恵
  購入場所:髙原商店,価格:3,000円+消費税(1800ml)


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

« 家呑み-自然郷 SEVEN 純米吟醸 | トップページ | 家呑み-賀茂金秀 特別純米 秋あがり よりそい秋味 »

お酒」カテゴリの記事

家呑み」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 家呑み-自然郷 SEVEN 純米吟醸 | トップページ | 家呑み-賀茂金秀 特別純米 秋あがり よりそい秋味 »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

にほんブログ村

無料ブログはココログ