家呑み-刈穂 純米吟醸 秋 kawasemi
何度か外呑みした事のあるお酒を、家呑みしました。秋田県大仙市の秋田清酒株式会社の「刈穂(かりほ)」で秋あがりのお酒 kawasemiラベルです。
栓を抜くと、葡萄の様な上立ち香を感じます。ほぼ無色透明なお酒です。
冷蔵庫でキンキンに冷やした状態での一口目。滑らかな口当たりです。お酒を口に含むと、洋梨か葡萄の様な少し柔らかめな酸味と旨味が口中に拡がりますが、お酒の辛さも感じます。呑み込むと柔らかい酸味が口中に残りますが、それもサーッと消えていきます。
口中で転がすと、葡萄の様な香りが鼻腔を抜けて酸味がやや強調されます。室内に置いて温ませると、チョイと味が濃くなって熟成感も出てきました。この方がアチキの好みです。
柔らかい酸味が主体の味わいに、お酒の辛さが味を引き締めています。
開栓後はほぼ1週間置きにいただいてましたが、味わいの傾向は殆ど変わりませんでした。
食後か食事中、どちらの場面でも美味しくいただいていました。食中酒として、鯛しゃぶや炊いたご飯で作った茸のリゾットなどが相性が良かったですねぇ。
「刈穂」を家呑みしたのは2012年の春で、今回の家呑みは、実に10年以上振りでした。kawasemiラベルは外呑みで何度かいただいていたので、酒屋さんで見つけた時は直ぐ手に取っていました(^o^ )今回いただいたお酒も、期待通りの味わいでした。
刈穂 純米吟醸 秋 kawasemi
醸造元:秋田清酒株式会社(秋田県大仙市)
原料米:秋田酒こまち,精米歩合:50%
アルコール度数:16度,日本酒度:+5
酵母:記載無し,酸度:1.6,アミノ酸度:記載無し
製造年月:2022年9月
購入場所:三ツ矢酒店,価格:3,000円+消費税(1800ml)
※原料米、日本酒度、酸度は蔵元Websiteから転記
にほんブログ村
« 家呑み-日置桜 純米 ひやおろし 山装ふ | トップページ | 家呑み-瀧自慢 純米酒 神の穂 秋あがり »
「お酒」カテゴリの記事
- 家呑み-五凛 純米酒(2023.01.29)
- 家呑み-倉本 純米酒 瓶火入 2021BY(2023.01.22)
- 家呑み-天吹 冬に恋する純米大吟醸 生酒(2023.01.15)
- 家呑み-北島 純米吟醸 吟吹雪 無濾過生酒(2023.01.08)
- 家呑み-榮光冨士 純米吟醸 無濾過生原酒おりがらみ 白耀(2022.12.25)
「家呑み」カテゴリの記事
- 家呑み-五凛 純米酒(2023.01.29)
- 家呑み-倉本 純米酒 瓶火入 2021BY(2023.01.22)
- 家呑み-天吹 冬に恋する純米大吟醸 生酒(2023.01.15)
- 家呑み-北島 純米吟醸 吟吹雪 無濾過生酒(2023.01.08)
- 家呑み-榮光冨士 純米吟醸 無濾過生原酒おりがらみ 白耀(2022.12.25)
コメント