« 家呑み-水芭蕉 共鳴 | トップページ | 家呑み-にいだしぜんしゅ 生酛 純米原酒 2020BY »

2022/09/11

家呑み-幸姫 特別純米酒

前回に引き続き、今回も初めていただくお酒を取り上げます。佐賀県鹿島市の幸姫酒造株式会社の「幸姫(さちひめ)」特別純米酒です。

Img_4102
栓を抜くと、果実系の香りがうっすらと立ち上がってきます。器に注いだお酒は少し濃いめの黄緑色系の色合いで、山葵色が近いでしょうか。

一口目は冷蔵庫でキンキンに冷やした状態で。少し堅めの口当たりです。口に含むとお酒の辛さとお米の旨味を感じてから、柔らかめの酸味が遅れて出てきます。呑み込むと酸味と旨味を感じてから最後に残るのは、ドライな辛さです。

口中で転がすと酸味がやや出てきますが、お酒の辛さも増します。温んでくるとお酒の辛さは一歩退き、旨味とコクが出てきました。

お米の旨味を感じつつも、お酒の辛さがやや強く印象に残ります。

開栓後はほぼ1週間置きにいただいてましたが、お酒の辛さは少しずつ弱まって旨味主体の味わいになりました。

呑み始めのドライな味わいでは食中酒よりも食後にチビチビといただきたくなりましたが、旨味主体の味わいに変わってからは食事中にいただいてました。穴子の蒲焼きの様な少し濃い味付けの料理からあっさりした茄子の浅漬けなど、様々な料理に合わせ易いなと思いました。

開栓時はドライな印象でしたが、時間が経つにつれて旨味主体の味わいに変わっていくので、そんな味わいの変化を楽しんでました。


幸姫 特別純米酒
  醸造元:幸姫酒造株式会社(佐賀県鹿島市)
  原料米:佐賀県産山田錦,精米歩合:60%
  アルコール度数:15度,日本酒度:記載無し
  酵母:記載無し,酸度:記載無し,アミノ酸度:記載無し
  製造年月:2022年7月
  購入場所:三ツ矢酒店,価格:2,800円+消費税(1800ml)
  ※原料米は、蔵元WebSiteから転記


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

« 家呑み-水芭蕉 共鳴 | トップページ | 家呑み-にいだしぜんしゅ 生酛 純米原酒 2020BY »

お酒」カテゴリの記事

家呑み」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 家呑み-水芭蕉 共鳴 | トップページ | 家呑み-にいだしぜんしゅ 生酛 純米原酒 2020BY »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

にほんブログ村

無料ブログはココログ