« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022/08/28

家呑み-桂月 CEL24 純米大吟醸 50 生酒

高知県土佐郡土佐町の土佐酒造株式会社の「桂月(けいげつ)」純米大吟醸生酒です。酒米は高知県嶺北地方産の「吟の夢」を、酵母は高知県酵母CEL24を使用しています。

Img_4056
栓を抜くと、林檎を思わせる香りが立ち上がってきます。お酒の色合いは、白緑の様なうっすらとした黄緑色系です。

一口目は冷蔵庫でキンキンに冷やした状態で。滑らかな口当たりです。口に含むとラムネの様な柔らかい酸味と旨味を感じます。甘味もありますねぇ。軽やかでジューシーな味わいです。呑み込むと旨味が残って、ゆっくりと消えていきます。

口中で転がすと林檎の様な香りが鼻腔を抜けて、酸味と旨味をより鮮明に感じます。室内に置いて温ませると、少しコクが出てきて旨味がほんのチョイと前に出てきました。

ジューシーな味わいで、いただいていてお米のワインの様に思えました。

開栓後はほぼ1週間置きにいただいてましたが、味わいの傾向はほぼ同じでした。

お酒の味はちゃんとありますが重たくないので、食前酒や初めの一杯目でいただきたくなります。その一方で食中酒としても申し分なく、鰹のたたきに合わせた時は、鰹の旨味が引き立ちました。意外だったのはチキンカツの様な揚げ物を食べた後にいただくと、口中がスッキリして食も呑みも進みました。

嫌な雑味が無く、お米の味を十分に引き出しているなと思わせるお酒でした。


桂月 CEL24 純米大吟醸 50 生酒
  醸造元:土佐酒造株式会社(高知県土佐郡土佐町)
  原料米:吟の夢,精米歩合:50%
  アルコール度数:16%,日本酒度:記載無し
  酵母:CEL24,酸度:記載無し,アミノ酸度:記載無し
  製造年月:2022年6月
  購入場所:髙原商店,価格:3,100円+消費税(1800ml)


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

2022/08/21

家呑み-蔵王 蔵の華 特別純米酒 Inspiration

初めていただくお酒です。宮城県白石市の蔵王酒造株式会社の「蔵王(ざおう)」特別純米酒 Inspirationです。このお酒は酒米と酵母を宮城県産を使用している限定品です。

Img_4052
抜栓すると、熟れた果実香の様な上立ち香を仄かに感じます。器に注いだお酒はうっすらとした黄緑色系の色合いで、柳鼠が近いでしょうか。

冷蔵庫でキンキンに冷やした状態での一口目。少し滑らかな口当たりです。口に含むとお米の旨味を先ず感じてから葡萄の様な酸味が遅れて出てきます。呑み込むとお酒の味わいがスッと消えます。キレがありますねぇ。

二口目、葡萄の様な酸味が味わいの中心になりました。夏場の蒸し暑い環境では直ぐに温むので、酸味中心の味わいをより感じるかもしれません。

口中で転がすと旨味が強調されます。温んでくると酸味とコクの様なものが出てきました。

旨味と酸味のバランスが程よく、夏場でも呑み易いかなと思いました。

開栓後はほぼ1週間置きにいただいてましたが、お酒が温んだ状態での酸味中心の味わいに加えて、お酒の辛さもチョイと感じる様になりました。

味の濃さが程よいので、食中酒としていただくことが多かったです。淡泊なホウボウの刺身や、あっさりとした胡瓜と茗荷の浅漬けなどとの相性がよかったです。

夏場の少し淡泊な味の料理に合わせ易いお酒でした。


蔵王 蔵の華 特別純米酒 Inspiration
  醸造元:蔵王酒造株式会社(宮城県白石市)
  原料米:蔵の華,精米歩合:50%
  アルコール度数:16度,日本酒度:記載無し
  酵母:宮城酵母,酸度:記載無し,アミノ酸度:記載無し
  製造年月:2022年7月
  購入場所:宮田酒店,価格:2,800円+消費税(1800ml)


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

2022/08/07

家呑み-菱湖 純米大吟醸 なつのさけ

ここ2-3年でいただく機会が増えた新潟県のお酒「菱湖(りようこ)」の夏酒を初めていただきました。蔵元は新潟県新潟市西浦区の峰乃白梅酒造株式会社です。

Img_4047
栓を抜くと、熟れた果実香の様な上立ち香を感じます。ほぼ無色透明なお酒です。

いつもの様に一口目は冷蔵庫でキンキンに冷やした状態で。少し滑らかな口当たりです。口に含むと柑橘系の様な酸味とお米の旨味を感じます。奥からほんのチョイと出てくる苦味が、味わいを引き締めています。呑み込むと酸味と旨味が口中に残りますが、サーッと消えていきます。

口中で転がすと柑橘系の酸味をより感じます。室内に置いて温ませると、味わいが少し濃くなりました。

冷えている状態では味は強くなくさらっとした感じなので、呑み易いです。

開栓後はほぼ1週間置きにいただいてましたが、味わいの傾向は殆ど変わりませんでした。

呑み疲れしにくい味わいなので、食前酒や乾杯酒に向いてるかなと思います。勿論食中酒としても申し分なく、鮪の中落ちやひじき炊き込みご飯とは相性か良く食事が進みましたねぇ。

淡麗な味わいですが水っぽく無く、酸味と旨味を感じさせてくれる夏向きのお酒でした。


菱湖 純米大吟醸 なつのさけ
  醸造元:峰乃白梅酒造株式会社(新潟県新潟市西浦区)
  原料米:山酒4号,精米歩合:50%
  アルコール度数:16度,日本酒度:記載無し
  酵母:記載無し,酸度:記載無し,アミノ酸度:記載無し
  製造年月:2022年5月
  購入場所:髙原商店,価格:3,200円+消費税(1800ml)


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

にほんブログ村

無料ブログはココログ