家呑み-綿屋 梅雨綿 特別純米酒 ひとめぼれ
2022年の東京の梅雨はさっさと明けたと思ったら戻り梅雨の様な天候が続き、最近になってようやく夏本番の日々ですが、このお酒はほんのチョイと季節を巻き戻したお酒です。宮城県栗原市の金の井酒造株式会社が醸す「綿屋(わたや)」で、季節限定品の四季綿シリーズ「梅雨綿(つゆわた)」特別純米酒です。
開栓すると、熟れた果実香をうっすらと感じます。器に注いだお酒は、黄緑色系の白緑に近い色合いです。
先ずは冷蔵庫でキンキンに冷やした状態での一口目。少し滑らかな口当たりです。口に含むと果実様の酸味とお米の旨味に加えて、お酒の辛さもチョイと感じます。呑み込むと旨味が口中に残るなと思ったら、スッと消えます。キレがありますねぇ。
口中で転がすと旨味がより出てきて、コクの様なものも感じます。温んでくると旨味主体の味わいになりました。
キンキンに冷えている時は、酸味とお酒の辛さが少しキリッとした味わいを演出しています。
開栓後はほぼ1週間置きにいただいてましたが、冷えた状態では酸味主体で温むと旨味が出てくる味わいは殆ど同じでした。
開栓時の印象から料理に合わせ易いかなと思い、食事中にいただくことが多かったです。伊佐木の刺身に合わせた際は、伊佐木の旨味がより強調されました。また、たたき胡瓜のピリ辛和えや蒟蒻と蓮根のピリ辛炒めなど、少し辛めの料理とも相性が良かったです。
酸味と旨味を感じつつ少しキリッとした味わいが、じめじめ蒸し蒸しした不快感を忘れさせてくれるお酒でした。
綿屋 梅雨綿 特別純米酒 ひとめぼれ
醸造元:金の井酒造株式会社(宮城県栗原市)
原料米:宮城県一迫産ひとめぼれ,精米歩合:55%
アルコール度数:15度,日本酒度:+2.0
酵母:宮城酵母,酸度:1.6,アミノ酸度:記載無し
杜氏:鎌田 修司(南部杜氏)
製造年月:2022年6月
購入場所:味ノマチダヤ,価格:3,000円+消費税(1800ml)
にほんブログ村
« 家呑み-飛良泉 山廃純米 FOUR SEASONS 《夏》涼冷え | トップページ | 家呑み-菱湖 純米大吟醸 なつのさけ »
「お酒」カテゴリの記事
- 家呑み-楽器正宗 純米酒 純譲(2023.11.19)
- 家呑み-七笑 純米吟醸 低アルコール原酒 ナナワライ(2023.11.14)
- 家呑み-香露 純米酒 濃醇 ひやおろし(2023.11.05)
- 家呑み-正雪 純米酒 秋あがり(2023.10.22)
- 家呑み-羽前白梅 俵雪 純米吟醸 秋あがり 生詰(2023.10.09)
「家呑み」カテゴリの記事
- 家呑み-楽器正宗 純米酒 純譲(2023.11.19)
- 家呑み-七笑 純米吟醸 低アルコール原酒 ナナワライ(2023.11.14)
- 家呑み-香露 純米酒 濃醇 ひやおろし(2023.11.05)
- 家呑み-正雪 純米酒 秋あがり(2023.10.22)
- 家呑み-羽前白梅 俵雪 純米吟醸 秋あがり 生詰(2023.10.09)
« 家呑み-飛良泉 山廃純米 FOUR SEASONS 《夏》涼冷え | トップページ | 家呑み-菱湖 純米大吟醸 なつのさけ »
コメント