家呑み-ゆきの美人 純米吟醸 秋しぼりたて生酒
秋田県のお酒「ゆきの美人(ゆきのびじん)」を2年振りに家呑みしました。今回いただいたのは純米吟醸秋しぼりたて生酒です。蔵元の秋田醸造株式会社は一年中酒造りをしている「四季醸造」の蔵元で、今回いただいたお酒もこの秋に造られたお酒ですのでR3BYの新酒になります。
開栓するとうっすらと吟醸香を感じます。ほぼ無色透明なお酒です。
いつもの様に一口目は冷蔵庫でキンキンに冷やした状態で。滑らかな口当たりですが、口に含むとほんのチョイと舌上にピリピリとしたしたガス感を感じます。柔らかい酸味が味わいの全体を司っていて、次いで旨味を感じます。呑み込むと酸味と旨味をしばしの間残ります。
口中で転がすと爽やかな香りが鼻腔を抜けていって酸味が少し出てきますが、併せて苦味も少し感じます。室内に暫く置いて温ませると、ピリピリ感は無くなって酸味が前に出てきました。
ピリピリとしたガス感が、何となくサイダーを思わせる味わいを演出しています。
開栓後は3-4日から1週間置きに呑んでいましたが、ピリピリ感は徐々に無くなってきました。柔らかい酸味と旨味主体の味わいは殆ど変わりませんでした。
食後か食事中に呑む事が多かったです。食中酒としては、舞茸のホイル包み焼きやサーモンのお刺身などが相性がよく、食事が進みました。
原料米について麹米には美郷錦が使われていますが、掛米はネットで調べてみるとが秋田酒こまちが使われているようです。
柔らかい酸味に旨味と開栓時に感じたピリピリ感が、新酒らしいフレッシュ感を感じられるお酒でした。
ゆきの美人 純米吟醸 秋しぼりたて生酒
醸造元:秋田醸造株式会社(秋田県秋田市)
原料米:国産米(麹米:美郷錦),精米歩合55%
アルコール度数:16度,日本酒度:記載無し
酵母:記載無し,酸度:記載無し,アミノ酸度:記載無し
製造年月:2021年10月
購入場所:髙原商店,価格:2,900円+消費税(1800ml)
にほんブログ村
« 家呑み-百十郎 純米吟醸 Limited Dry | トップページ | 家呑み-鳳凰美田 純米吟醸 初しぼり 生酒 »
「お酒」カテゴリの記事
- 家呑み-鳴海 きもと純米 直詰め生 YK-66(2022.05.22)
- 家呑み-秋鹿 純米吟醸 超辛口 槽搾直汲(2022.05.10)
- 家呑み-多賀治 純米 雄町 無濾過火入原酒(2022.04.29)
- 家呑み-天吹 恋する春の純米大吟醸(2022.04.17)
- 家呑み-岩の井 純米吟醸 五百万石 無濾過生原酒 中汲み(2022.04.10)
「家呑み」カテゴリの記事
- 家呑み-鳴海 きもと純米 直詰め生 YK-66(2022.05.22)
- 家呑み-秋鹿 純米吟醸 超辛口 槽搾直汲(2022.05.10)
- 家呑み-多賀治 純米 雄町 無濾過火入原酒(2022.04.29)
- 家呑み-天吹 恋する春の純米大吟醸(2022.04.17)
- 家呑み-岩の井 純米吟醸 五百万石 無濾過生原酒 中汲み(2022.04.10)
« 家呑み-百十郎 純米吟醸 Limited Dry | トップページ | 家呑み-鳳凰美田 純米吟醸 初しぼり 生酒 »
コメント