家呑み-穏 生酛 純米 しぼりたて中汲み生
久しぶりに生酛のお酒を家呑みしました。福島県郡山市の有限会社仁井田本家が醸す「穏(おだやか)」生酛純米しぼりたて中汲み生です。
瓶の底に澱が溜まっていますので、開栓前に瓶を静かに逆さまにして澱を均一にします。栓を抜くと、うっすらと果実香が立ち上がってきます。お酒の色合いは、澱が均等に散らばっていて薄い白色系です。
いつもの様に一口目は冷蔵庫でキンキンに冷やした状態で。やや堅めの口当たりです。口に含むと少しピリピリとしたガス感を舌上に感じてから、ライチの様な酸味が口中に拡がります。やや濃い味わいです。呑み込んだ後も酸味が口中に残ります。
口中で転がすと酸味がより強調されますが、少し渋味も出てきます。室内に置いて少し温んでくると、酸味と旨味が混じり合って少し落ち着いた味わいになりました。
生酛らしい酸味が主体でやや濃いめの味わいです。生酒故のフレッシュ感もあります。
開栓後はほぼ1週間置きに呑んでいましたが、ガス感はいつの間にか無くなってました。味わいの傾向は変わらず、生酛らしい酸味が主張していました。
やや味が濃いので、一度に多くは呑めずチビチビといただいてました。食後のゆるりとした中で呑む事が多く、カカオ86%のビターチョコとの相性はよかったですねぇ。
生酛らしい酸味が味わえるお酒です。キンキンに冷えた状態よりも少し温んだ方の味わいが、個人的には好みでした。
穏 生酛 純米 しぼりたて中汲み生
醸造元:有限会社仁井田本家(福島県郡山市)
原料米:国産米,精米歩合:80%
アルコール度数:16度,日本酒度:記載無し
酵母:記載無し,酸度:記載無し,アミノ酸度:記載無し
製造年月:2021年2月
購入場所:三ツ矢酒店,価格:2,600円+消費税(1800ml)
にほんブログ村
最近のコメント