« 家呑み-瑞冠 こわっぱ 亀の尾米 純米吟醸 2018年醸造 | トップページ | 家呑み-臥龍梅 純米吟醸 秋あがり »

2020/09/27

家呑み-八甲田おろし 純米酒 華吹雪60

久しぶりに青森県のお酒を家呑みしました。青森県十和田市にある鳩正宗株式会社の「八甲田おろし(はっこうだおろし)」純米酒です。酒米は青森県産酒造好適米の華吹雪が使われています。
Img_3303
栓を抜くと、注ぎ口からうっすらと吟醸香が漂います。無色透明なお酒です。

いつもの通り一口目は冷蔵庫でキンキンに冷やした状態で。穏やかな口当たりです。口に含むと、少し甘味が加わった旨味が口中に拡がります。呑み込んだ後も口中に旨味が残り、しばし余韻に浸ることができます。

二口目、酸味が出てきて、メロンの様な味わいになりました。少し濃いめの味わいで、アチキには甘味が少々強く感じました。

口中で転がすと、果実様な香りが口中に拡がりました。室内に置いて温ませると、旨味と甘味の後から酸味が出てきて、さらにコクの様なものも感じます。

旨味主体の味わいですが、チョイと僅かな温度差で味わいの印象が変わります。

開栓後は3,4日後に再び呑んでみましたが、味わいの傾向はメロン様な味わいで開栓時と変わりませんでした。その後も約1週間間隔で呑んでいましたが、味わいは開栓時二口目とほぼ同じでした。

味わいがアチキには少し濃く感じたので、一度にそう多くは呑めませんでした。食事中か食後にゆるりと呑む事が多かったです。食中酒として呑んでいた時は、鶏と厚揚げの塩煮などとは相性がよかったですねぇ。

ここの蔵元のお酒で「鳩正宗」の方は外呑みで何度かいただいたことがありますが、「八甲田おろし」は多分初めていただきました。お米の旨味が十分出ていて且つ少しコクもあって、中々呑み応えのある味わいのお酒でした。


八甲田おろし 純米酒 華吹雪60
  醸造元:鳩正宗株式会社(青森県十和田市)
  原料米:華吹雪,精米歩合:60%
  アルコール度数:15度,日本酒度:±0~+1
  酵母:記載無し,酸度:1.5,アミノ酸度:記載無し
  製造年月:2020年7月
  購入場所:宮田酒店,価格:2,400円+消費税(1800ml)
  ※日本酒度と酸度は蔵元Websiteから転記


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

« 家呑み-瑞冠 こわっぱ 亀の尾米 純米吟醸 2018年醸造 | トップページ | 家呑み-臥龍梅 純米吟醸 秋あがり »

お酒」カテゴリの記事

家呑み」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 家呑み-瑞冠 こわっぱ 亀の尾米 純米吟醸 2018年醸造 | トップページ | 家呑み-臥龍梅 純米吟醸 秋あがり »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

にほんブログ村

無料ブログはココログ