家呑み-赤武 AKABU 純米 夏霞
うすにごりの夏酒です。岩手県盛岡市にある赤武酒造株式会社の「AKABU」純米 夏霞です。
開栓する前に瓶を静かに逆さまにして澱を均一にします。栓を抜くと、果実系の香りを少し感じます。器に注いだお酒は澱が舞って、うっすらと白みがかっています。
いつもの様に一口目は冷蔵庫でキンキンに冷やした状態で、滑らかな口当たりです。口に含むとお米の旨味を感じた後に、カルピス?ヨーグルト?の様な酸味がジュワッと拡がります。呑み込むと酸味が暫く口中に残ります。
旨味や酸味はちゃんと感じますが重たくなく、軽やかでさらりとした印象です。
口中で転がすと、酸味がより出てくるほかにコクの様なものも少し感じます。室内に置いて温ませると、旨味が前に出てきました。この味わいですと、少々濃い味付けの料理(例えば鰻の蒲焼きなど)にも負けないかと思います。
開栓後はほぼ1週間置きに呑んでいましたが、味わいの変化は殆ど感じませんでした。冷えている時は酸味が主張していて温むと旨味が出てくる、お酒の温度による味わいの変化を楽しんでました。この季節は直ぐに温みますからねぇ。
「AKABU」は3,4年位前から時々呑む機会がありましたが、今回いただいた純米夏霞は多分初めてのお酒です。ネットで調べると、酒米には岩手県産の「吟ぎんが」が使われているようです。梅雨時の蒸し暑い日に呑むと、心地よい爽やかさを運んでくれたお酒でした。
赤武 AKABU 純米 夏霞
醸造元:赤武酒造株式会社(岩手県盛岡市)
原料米:国産米,精米歩合:60%
アルコール度数:15度,日本酒度:記載無し
酵母:記載無し,酸度:記載無し,アミノ酸度:記載無し
製造年月:2020年5月
購入場所:髙原商店,価格:2,600円+消費税(1800ml)
にほんブログ村
最近のコメント