« 家呑み-原田 特別純米酒 にごり酒 雪だるまラベル | トップページ | 家呑み-隆 純米吟醸 美山錦 無濾過原酒 槽しぼり 令和元年初しぼり »

2020/02/23

家呑み-春霞 純米酒 赤ラベル 生

家呑みするのは初めてのお酒です。秋田県のお酒「春霞(はるかすみ)」純米酒 生酒です。蔵元は秋田県仙北郡美郷町の合名会社栗林酒造店です。
Img_3115
栓を抜くと感じる上立ち香は、うっすらとした吟醸香です。無色透明なお酒です。

先ずは冷蔵庫で充分冷やした状態での一口目、滑らかな口当たりです。柑橘系の酸味の後から、お米の旨味を感じます。ジューシーな味わいです。呑み込むと酸味が後味として残りますが、それもゆっくりと消えていきます。

口中で転がすと酸味がより拡がります。少し温んでくると、口当たりがより柔らかくなって旨味も少し出てきました。

味の濃さが程よくお酒単体で呑んでも楽しめますが、料理に合わせて呑んでも面白いと思います。実際、生牡蠣を食べながら呑んだ時は、牡蠣の旨味がより強調されました。また、蒸し野菜に柚子味噌や粗塩を添えて食べた後に呑んだ際は、野菜の味がより引き立つのを感じました。

開栓から数日後に再び呑んでみましたが、開栓時よりも旨味が少し出てきた様に感じました。その後は1週間から10日置きに呑んでいましたが、味わいに大きな変化はありませんでした。

食中酒として呑む事が多く、魚料理や野菜料理に肉料理と様々な料理に合わせて呑んでいました。お酒が料理の味を引き立ててくれるので、食も呑みも進みました(^o^)

新酒ですが派手な味わいではなく、どこか落ち着き感のあるお酒でした。様々な料理と合わせることができて、食事が楽しくなりました。


春霞 純米酒 赤ラベル 生
  醸造元:合名会社栗林酒造店(秋田県仙北郡美郷町)
  原料米:秋田県産美郷錦, 精米歩合:麹米:50%,掛米:60%
  アルコール度数:16度,日本酒度:記載無し
  酵母:記載無し,酸度:記載無し,アミノ酸度:記載無し
  製造年月:2019年12月
  購入場所:宮田酒店,価格:2,500円+消費税(1800ml)


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村

« 家呑み-原田 特別純米酒 にごり酒 雪だるまラベル | トップページ | 家呑み-隆 純米吟醸 美山錦 無濾過原酒 槽しぼり 令和元年初しぼり »

お酒」カテゴリの記事

家呑み」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 家呑み-原田 特別純米酒 にごり酒 雪だるまラベル | トップページ | 家呑み-隆 純米吟醸 美山錦 無濾過原酒 槽しぼり 令和元年初しぼり »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

にほんブログ村

無料ブログはココログ