家呑み-長陽福娘 山田錦純米酒ライト
季節はようやく秋めいてきましたが、未だ夏酒の感想です(^_^; 山口県萩市の岩崎酒造株式会社の「長陽福娘(ちょうようふくむすめ)」山田錦純米酒ライトです。アルコール度数を13度にまで抑えています。酒米は勿論山田錦です。
栓を抜くと、上立ち香は殆ど感じません。器に注いで色味を見てみると無色透明ですが、細かい気泡が見て取れます。
いつもの様に冷蔵庫で充分冷やした状態での一口目、滑らかな口当たりです。先ず感じるのは旨味ですが、直ぐに微炭酸のピリピリ感を伴った酸味が出てきます。ほんのり甘味も感じます。呑み込むと少し薄めのサイダーの様な炭酸の感触が残ります。
口中で転がすと、酸味が溢れかえりそうに拡がりました。温んでくると微炭酸のピリピリ感は無くなり、甘味が増してきました。
アルコール度数が低く軽い味わいですが、水っぽくありません。スイスイ呑めてしまいそうで、ある意味「危険」なお酒かもしれません:p 一回火入れのお酒ですが、呑んでいて生酒に近い味わいだなと思いました。真夏の木陰で穏やかな風が吹いてきた様な、優しい涼感を感じました。
開栓後は数日から一週間置きに呑んでいましたが、微炭酸のピリピリ感は段々と無くなっていきました。味わいに大きな変化はありませんでしたが、ピリピリ感が無くなるにつれ、味わいに柔らかさが増した様に思います。
呑み始め目は油っぽい料理の口直し向きかなと思いましたが、日が経ち微炭酸が無くなると食事に合わせるよりも食前酒や食後の一杯でいただきたくなり、実際に食後に呑む事が多かったです。
加水していない低アルコール度数のお酒ですので、軽やかな味わいですが味は充分に出ています。お酒の辛さは全く感じず旨味、酸味と甘味が程よく混じり合って呑みやすいお酒でした。
長陽福娘 山田錦純米酒ライト
醸造元:岩崎酒造株式会社(山口県萩市)
原料米:山田錦, 精米歩合: 60%
アルコール度数:13度,日本酒度:-10
酵母:記載無し,酸度:1.6,アミノ酸度:記載無し
製造年月:2019年7月
購入場所:宮田酒店,価格:2,700円+消費税(1800ml)
« 家呑み-るみ子の酒 純米酒 無濾過生 (H29BY) | トップページ | 家呑み-吉田蔵 純米酒 »
「お酒」カテゴリの記事
- 家呑み-小左衛門 純米大吟醸 生 Holiday サイクリング(2025.07.02)
- 家呑み-宝剣 純米酒 生(2025.06.20)
- 家呑み-花笑み 純米 生酒(2025.06.08)
- 家呑み-敷嶋 季節限定酒 冬椿(2025.06.01)
- 家呑み-ゆきのまゆ 純米吟醸 生酒(2025.05.26)
「家呑み」カテゴリの記事
- 家呑み-小左衛門 純米大吟醸 生 Holiday サイクリング(2025.07.02)
- 家呑み-宝剣 純米酒 生(2025.06.20)
- 家呑み-花笑み 純米 生酒(2025.06.08)
- 家呑み-敷嶋 季節限定酒 冬椿(2025.06.01)
- 家呑み-ゆきのまゆ 純米吟醸 生酒(2025.05.26)
コメント