« 2017年9月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年10月

2017/10/22

家呑み-長陽福娘 八反錦純米酒 秋あがり火入れ

2017年の冷やおろし・秋あがりのお酒です。山口県萩市にある岩崎酒造株式会社社の「長陽福娘(ちょうようふくむすめ)」純米酒の秋あがりです。酒米は八反錦が使われています。

Img_2211
開栓した際の上立ち香は穏やかなながらも、どこか華やかさがあります。お酒は少し濃いめの黄緑色系の色合いです。

先ずは冷蔵庫で充分冷やした状態でいただきます。口当たりは滑らかです。旨味主体の味わいですが、酸味もある程度感じます。呑み込むと口中に旨味が残りますが、やがてゆっくりと消えていきます。

口中で転がすと酸味がより出てきます。室内にしばし置いて温ませると、味が濃くなりました。

旨味と酸味が程よく出ていて、食中酒向きかなと思いました。実際、食事しながら呑む事が多く、舞茸の炊き込みご飯や秋刀魚の塩焼き等と合わせてました。

開栓してから3日後に再び呑んでみましたが、酸味が増した様に感じました。温んでくると、開栓時とは異なり旨味が出てきました。その後は味わいの傾向に変化は感じられませんでした。

「長陽福娘」は外呑みでは時々いただいてましたが、家呑みとして購入したのは初めてでした。以前から旨味と酸味のバランスが取れたお酒という印象がありましたが、一夏越して円みが加わりさらに呑み易くなった様に思いました。

長陽福娘 八反錦純米酒 秋あがり火入れ
  醸造元:岩崎酒造株式会社(山口県萩市)
  原料米:八反錦,精米歩合:60%
  アルコール度数:15度以上16度未満,日本酒度:+4
  酵母:記載無し,酸度:1.5,アミノ酸度:記載無し
  製造年月:2017年9月
  購入場所:はせがわ酒店グランスタ店,価格:2,500円+消費税(1800ml)


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

2017/10/17

演奏会のご案内(2017/11/19)~UDトラックス吹奏楽部~

#本記事は演奏会終了までTopに掲載します。

秋の長雨で急に寒くなってきて炬燵を出そうか迷ってしまいます。
私が所属しているUDトラックス吹奏楽部が来月中旬に定期演奏会を開催しますので、ここにご案内いたします。
==============================================================
UDトラックス吹奏楽部 創部50年記念第50回定期演奏会

日 時:2017年11月19日(日) 14:00開演(13:00開場)
場 所:上尾市文化センター大ホール
入場料:300円(全席自由 小学生以下無料)
交 通:JR高崎線上尾駅東口より徒歩約13分, またはバス利用 上尾文化センター前下車
指 揮:石井 敬人(当部講師) 他
曲 目
・天空の旅/石原 勇太郎
・ファイナルファンタジー・メインテーマ/植松 伸夫
・童謡メドレー/岩井 直溥
・歌劇「ローエングリン」より「エルザの大聖堂への入場」/R.ワーグナー
・交響詩「前奏曲」/F.リスト

お問い合わせ
 吹奏楽部Web Site:http://www.ud-wind.com/

※駐車場に限りがございますので、予めご了承下さい。

UDトラックス吹奏楽部は、UDトラックス(株)(旧:日産ディーゼル工業(株))のグループ社員・吹奏楽愛好者で構成され、定期演奏会の開催や上尾市民音楽祭への参加などの活動をしています。

吹奏楽部はお陰様で今年7月に創部50年目を迎えました。これを記念して「創部50年記念 第50回定期演奏会」を開催させて頂きます。
今回の演奏会は、「創部50年記念」として特別の演奏プログラムとしました。
アチキは先輩に脅されて誘われて楽友として参加してから、今年で25年。
長かったやうな、あっという間だったやうな。

今年も全曲バスクラリネットを担当します。

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
50th_concertposter_3

2017/10/16

家呑み-澤の花 ひまり 辛口純米

長野県佐久市にある伴野酒造株式会社の「澤の花(さわのはな)」ひまり 辛口純米です。

Img_2195
栓を抜くと穏やかな香りがします。お酒はやや黄緑色系の色合いです。

いつものように冷蔵庫で充分冷やした状態での一口目、滑らかな口当たりです。静かに旨味を感じた後に、パインの様な優しい酸味が口中に拡がります。呑み込むと喉の奥に酸味が残ります。

口中で転がすと若干苦味が出てきます。温むと酸味が増します。

味が濃すぎず、優しい感じのするお酒です。雑味を殆ど感じない奇麗な味わいです。

開栓後はほぼ一週間置きに呑んでいましたが、味わいの傾向は殆ど変わりませんでした。アチキとしては、ほんのチョイと温んで酸味が出てきた方が好みでした。

食事時や食後、どちらでも楽しむことができると思います。呑み始めたのが8月後半からでしたから、鰹のたたきと併せて呑んだりしていました。

「辛口純米」ですが旨味・酸味も十分感じることができます。食事と併せるなら和食が向いているかと思います。このお酒を呑みながら旬の食材を生かした料理も味わう、楽しい時間になるかもしれません。

澤の花 ひまり 辛口純米
  醸造元:伴野酒造株式会社(長野県佐久市)
  原料米:ひとごこち 26% ふくおこし 74%,精米歩合:麹米60%,掛米65%
  アルコール度数:16度,日本酒度:+2前後
  酵母:記載無し,酸度:1.7前後,アミノ酸度:記載無し
  製造年月:2016年3月
  購入場所:宮田酒店,価格:2,700円+消費税(1800ml)
  ※原料米、日本酒度、酸度は蔵元Web Siteから転記


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

« 2017年9月 | トップページ | 2017年12月 »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

にほんブログ村

無料ブログはココログ