« 大田黒公園でチョイと森林浴 | トップページ | アホなWindows update »

2017/06/04

家呑み-手取川 大吟醸生酒 あらばしり

久しぶりに家呑みした大吟醸酒です。石川県白山市の株式会社吉田酒造店の「手取川(てどりがわ)」大吟醸生酒 あらばしりです。

Img_1949
先ずはいつもの様に冷蔵庫で充分冷やしてから。栓を抜くと少し華やかな吟醸香がします。ほぼ無色のお酒です。

一口目、ジューシーです。酸味と旨味、甘味が混じり合って、リンゴよりは洋梨を思わせる味わいです。お酒の辛さも少し感じますがそれ故キレがあります。呑み込むとスーッと味が消えていきますが、喉奥に木香の様な香りがほんの少し残ります。

口中で転がすとジューシーさが増します。少し温ませると口当たりが少し円くなり、酸味が少し収まった印象に変わりました。

酸味主体の味わいです。少し感じるお酒の辛さは醸造アルコール由来なのかもしれませんが、嫌な味ではありません。

開栓から1週間後、ジューシーさは少し弱まって旨味が出てきました。お酒の辛さも感じません。少し練れてきたんでしょうか。開栓時に感じた木香の様な香りは、仄かに感じます。

その後も1週間置きに呑んでいましたが、旨味が少しずつ出てきて段々と落ち着いてきた様に思えました。

開栓から呑み干すまで約2ヶ月間、ジューシーな味わいが時間が経つとともに旨味が少しずつ出てきて、その味わいの変化を楽しんでいました。開栓時は食前酒に向いているかなと思いましたが、時間が経つと食事しながらと呑む事が多くなりました。

大吟醸酒としては比較的リーズナブルな価格なのもうれしいですね。

手取川 大吟醸生酒 あらばしり
  醸造元:株式会社吉田酒造店(石川県白山市)
  原料米:麹米:山田錦,掛米:五百万石,精米歩合:45%
  アルコール度数:16度,日本酒度:記載無し
  酵母:記載無し,酸度:記載無し,アミノ酸度:記載無し
  製造年月:2017年1月
  購入場所:髙原商店,価格:3,150円+消費税(1800ml)
  ※原料米は蔵元Web Siteから転記


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

« 大田黒公園でチョイと森林浴 | トップページ | アホなWindows update »

お酒」カテゴリの記事

家呑み」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家呑み-手取川 大吟醸生酒 あらばしり:

« 大田黒公園でチョイと森林浴 | トップページ | アホなWindows update »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

にほんブログ村

無料ブログはココログ