« 家呑み-陸奥八仙 槽酒 特別純米 生原酒 青ラベル | トップページ | 家呑み-来福 純米酒 五百万石 初しぼり »

2016/12/30

家呑み-明鏡止水 純米生酒 初しぼり 日本の冬 (H28BY)

師走に呑んでいるお酒です。長野県佐久市の大澤酒造株式会社が醸す「明鏡止水(めいきょうしすい)」の初しぼりで、冬の限定酒です。ラベルに描かれている凧揚げの風景に懐かしさを感じます。

Img_1780
開栓すると、華やかな吟醸香が部屋内に拡がります。お酒の色合いは、薄い黄緑色系です。

いつもの様に一口目は冷蔵庫で十分冷やしてから、口当たりは堅くなく滑らかです。口に含むと先ず感じるのは酸味、そして旨味。なんとなくですが洋梨に味が似ているかも。呑み込むと、スーッと味が消えて行きます。キレがありますね。

口中で転がすと酸味がさらに強調されます。しばし室内において少し温ませると、酸味が少し納まってきました。口当たりの滑らかさも増している様な思いました。

綺麗な味だな、このお酒の第一印象です。お酒の味はちゃんと出ているのに尖ってなく、雑味も感じません。口当たりの滑らかさも味わいに影響しているのでしょう。

あくまでアチキの呑み方ですが、食事中よりは食後にゆるりと呑んでいました。

開栓後は3,4日から1週間置きに呑んでいますが、味わいの根本は変わらないけど開栓当事よりは酸味が少し落ち着いてきている様に思います。安定してますね。

新酒らしく酸味が前に出ていますが、お米の旨味も味わうことができるお酒です。

と、ここまで書いてから拙ブログを読み返すと、2015年2月にこのお酒の感想を書いてました。
 家呑み-明鏡止水 純米生酒 初しぼり 日本の冬 H26BY
いやー、すっかり忘れてました(^_^; 約2年前と今回では、呑んだ感想に若干の違いがありましたが、アチキはどちらも楽しめました。

スペックを見ると日本酒度や酸度の数値が少し異なっているので、味わいも微妙に変わっているのでしょうね。そこがまた日本酒の難しさであり楽しさでもあると思います。


明鏡止水 純米生酒 初しぼり 日本の冬 (H28BY)
  醸造元:大澤酒造株式会社(長野県佐久市)
  原料米:米(国産),精米歩合:59%
  アルコール度数:16度以上17度未満,日本酒度:+2
  酵母:記載無し,酸度:1.7,アミノ酸度:記載無し
  製造年月:2016年12月
  購入場所:髙原商店,価格:2,400円+消費税(1800ml)


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

« 家呑み-陸奥八仙 槽酒 特別純米 生原酒 青ラベル | トップページ | 家呑み-来福 純米酒 五百万石 初しぼり »

お酒」カテゴリの記事

家呑み」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家呑み-明鏡止水 純米生酒 初しぼり 日本の冬 (H28BY):

« 家呑み-陸奥八仙 槽酒 特別純米 生原酒 青ラベル | トップページ | 家呑み-来福 純米酒 五百万石 初しぼり »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

にほんブログ村

無料ブログはココログ