« 家呑み-美丈夫 特別純米 夏酒 | トップページ | 家呑み-雪の茅舎 純米吟醸 山田穂 生酒 »

2016/09/10

家呑み-ぼん ときしらず 純米吟醸 特別熟成酒

前から気になっていたお酒です。福井県鯖江市の老舗合資会社加藤吉平商店の「梵(ぼん)」の5年熟成酒、「ぼん ときしらず」純米吟醸です。氷温(0~5℃)で5年間寝かせた熟成酒です。
Img_1458
いつもの様に冷蔵庫で充分冷やした状態で先ずはいただきます。開栓すると柔らかい上立ち香(熟成香??)がします。少し濃い黄緑色系の色合いですが、思っていたほど色がついてませんでした。

ともあれ一口目、滑らかな口当たり舌触りです。ライチの様な酸味を程よく感じ、旨味がそれを下支えしています。呑み込むと酸味はスーッと消えて旨味がしばし残ります。

熟成酒だからでしょうか、酸味も充分出ていますが口中で暴れることが無い落ち着いた味わいです。濃すぎず薄すぎず程よい味の濃さで、蒸し暑い夜には心地よい味わいです。

口中で転がすと酸味が強調されますが、温んでくると旨味が増します。

食後にちびちびと飲むのも楽しいですが、料理とも合わせやすい味わいだと思います。鰹のたたきを食べながら呑んだ時は、食も呑みも進んで楽しかったですねぇ。


呑み始めてからしばらく後、お燗も試してみました。

30℃前後(日向燗)……試せず(T_T)温めていたらあっという間に温度が上がってしまいました。残念...
35℃前後(人肌燗)……冷酒よりも味が薄まった?濃くないので呑み易くなりましたが、少し甘味も感じます。また、落ち着いた感じがします。
40℃前後(ぬる燗)……再び味が出てきました。いわゆる濃醇な味わいですが、後から酸味も感じます。食後にまったりと呑みたくなりました。
45℃前後(上燗)……これまでとは趣が異なり、ライチ?の様な酸味主体の味わいです。呑み込んだ後も口中に酸味が残ります。
50℃前後(熱燗)……また旨味主体の味わいに変わり、酸味は鳴りを潜めています。なんとなく落ち着いていて、料理と合わせやすく感じました。
55℃前後(飛びきり燗)……旨味と酸味が程よく感じられます。このバランス、アチキ好みです。これなら食事中や食後、様々な場面で楽しめそうです。
燗冷まし(20℃位)……あっ、試すの忘れてた(-_-)

アチキ好みだったのは、熱燗ととびきり燗でした。冷酒とは違った味わいを楽しむことができました。

微妙な温度変化で味わいが変わっていく、それによって様々な場面で楽しむことができるお酒だと思います。自分好みの温度帯を見つけて、そればっかりを楽しむのもありでしょう。熟成酒に時たまある熟成香やスモーキーな味わいは殆ど感じないので、熟成酒としては呑み易いお酒でした。


ぼん ときしらず 純米吟醸 特別熟成酒
  醸造元:合資会社加藤吉平商店(福井県鯖江市)
  原料米:山田錦・五百万石, 精米歩合:55%
  アルコール度数:15度,日本酒度:+4
  酵母:自社酵母KZ10号,酸度:1.7,アミノ酸度:記載無し
  製造年月:2016年5月
  購入場所:髙原商店,価格:2,700円+消費税(1800ml)
  ※原料米, 日本酒度, 酵母, 酸度は蔵元Web Siteより転記


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

« 家呑み-美丈夫 特別純米 夏酒 | トップページ | 家呑み-雪の茅舎 純米吟醸 山田穂 生酒 »

お酒」カテゴリの記事

家呑み」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家呑み-ぼん ときしらず 純米吟醸 特別熟成酒:

« 家呑み-美丈夫 特別純米 夏酒 | トップページ | 家呑み-雪の茅舎 純米吟醸 山田穂 生酒 »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

にほんブログ村

無料ブログはココログ