« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

2016/03/27

今日の天使の輪

昼間出かけた帰りに、夕食がてら荻窪淡菜房さんで呑み。
先ずは生ビールで疲れを癒して。

写真右側のビールを呑み進めると、左側の様な天使の輪ができました。

図らずも普段よりも少しずつ呑んでいたようで、輪っかも多くできました。呑み干してから気づいた時は、チョイと楽しかったです。

今夜一杯目のビールを注いでいただいたのは、4月からなら新生活の為、今夜でこのお店を辞めるアルバイトさん。

美味しいビールをありがとうございました。4月からの新しい生活もめげずにね。

2016/03/13

或る日の夜勤明け

夜勤明けでやっと荻窪到着。


昨夜は20時半からで職場を出たのが11時だから、実働13時間半。(休憩は1時間取れたのが救い)
長かった〜。

さて、早く帰ってご飯食べて寝よう。










今夜の夜勤に備えて(T . T)

2016/03/02

家呑み-雨後の月 特別純米 山田錦

広島県呉市の蔵元、相原酒造株式会社の「雨後の月(うごのつき)」の特別純米酒です。

Img_1149
いつもの通り冷蔵庫で充分冷やしてから開栓しました。上立ち香は控えめです。少し黄緑色がかった色合いです。

では一口目、滑らかな口当たりです。先ず感じるのは柑橘系を思わせる酸味、その後に旨味がゆっくりと現れてきます。呑み込むとお酒の味わいがスーッと消えていきます。

嫌な雑味がない綺麗な味わいです。お酒の味わいは充分ありますが、しつこくなく軽やかな感じのお酒です。アルコール度数が13度と低めにしているのも、軽やかさに影響しているのでしょう。

こってりした料理よりも淡泊な味わいの料理と合わせてこのお酒をいただくと、より食事が楽しくなりそうな、呑んでいてそう思いました。

ですが、室内に置いて少し温んでくると、若干苦味が出てきました。旨味も増してくるんですけどね。

その後、このお酒を数日毎に呑んでいましたが、味わいは殆ど変わらず柑橘系の酸味とお米の旨味を楽しんでいました。食事時に呑む事が多く、鮃や鯛など白身魚の刺身と合わせると食・呑みが進みました。

「雨後の月」は時々外呑みではいただく機会がありますが、家呑みでは久し振りでした。銘柄に込められた思いの様な、雨上がりの澄み切った夜空を照らす月明かりの如く綺麗な味わいは今回いただいた特別純米酒でも健在でした。


雨後の月 特別純米 山田錦
  醸造元:相原酒造株式会社(広島県呉市)
  原料米:山田錦, 精米歩合:60%
  アルコール度数:13度,日本酒度:-1
  酵母:協会7号,酸度:1.6,アミノ酸度:記載無し
  製造年月:2015年12月
  購入場所:はせがわ酒店グランスタ店,価格:2,540円+消費税(1800ml)


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

にほんブログ村

無料ブログはココログ