善福寺川の工事状況
毎年初詣は大宮八幡宮まで出掛けています。2016年の元日も善福寺川沿いを歩いて行きましたが、
途中で工事中の区域が2箇所ありました。どんな状況なのか調べてみました。
1箇所目は成田西三丁目から四丁目、善福寺川緑地なかよし広場辺りにて。
ここでは善福寺川調節池の整備工事が行われています。大雨等で河川の水位が上昇した際に増水分を一時貯めておく調整池を、なかよし広場の地下に造成するというもの。
調整池の工事は今年の三月までらしいのですが、その後に公園の復旧工事を平成28年度に行うので、まだまだかかりそうです。今年も花見の時期も工事中になっちゃいますね。
調整池整備工事については、拙ブログでも度々ぼやいていました。
2013年元日の善福寺川緑地
2014年 ある日の善福寺川緑地
もう1箇所は大宮八幡宮の近く、和田堀公園にて
写真に見える八幡橋から下流の済美橋までの間で行われている善福寺川整備工事の一部で、宮下橋から上流で施工されている護岸整備工事です。
この辺りも自然環境が豊富ですが、工事によって樹木の剪定・伐採等も行われたらしいです。少しネットで調べてみると、生態系や水質への影響に関する危惧を提起しているWeb Siteがありました。
工期は来年平成29年5月末までとの事。こちらもまだまだかかりそうです。
善福寺川は杉並区内を蛇行しているので治水工事は大切なことですが、周辺環境との共存は難しいなと工事現場を見てて思います。
« 2015年の終わり | トップページ | なんかデジャヴュ »
「杉並区」カテゴリの記事
- 冬木立の大田黒公園(2019.02.16)
- 第6回 カレーなる戦い in 杉並(2018.05.04)
- 大田黒公園でチョイと森林浴(2017.05.06)
- 善福寺川の工事状況(2016.01.12)
- 大田黒公園の紅葉ライトアップその2(2015.12.08)
コメント