善福寺川の工事状況
毎年初詣は大宮八幡宮まで出掛けています。2016年の元日も善福寺川沿いを歩いて行きましたが、
途中で工事中の区域が2箇所ありました。どんな状況なのか調べてみました。
1箇所目は成田西三丁目から四丁目、善福寺川緑地なかよし広場辺りにて。
ここでは善福寺川調節池の整備工事が行われています。大雨等で河川の水位が上昇した際に増水分を一時貯めておく調整池を、なかよし広場の地下に造成するというもの。
調整池の工事は今年の三月までらしいのですが、その後に公園の復旧工事を平成28年度に行うので、まだまだかかりそうです。今年も花見の時期も工事中になっちゃいますね。
調整池整備工事については、拙ブログでも度々ぼやいていました。
2013年元日の善福寺川緑地
2014年 ある日の善福寺川緑地
もう1箇所は大宮八幡宮の近く、和田堀公園にて
写真に見える八幡橋から下流の済美橋までの間で行われている善福寺川整備工事の一部で、宮下橋から上流で施工されている護岸整備工事です。
この辺りも自然環境が豊富ですが、工事によって樹木の剪定・伐採等も行われたらしいです。少しネットで調べてみると、生態系や水質への影響に関する危惧を提起しているWeb Siteがありました。
工期は来年平成29年5月末までとの事。こちらもまだまだかかりそうです。
善福寺川は杉並区内を蛇行しているので治水工事は大切なことですが、周辺環境との共存は難しいなと工事現場を見てて思います。
« 2015年の終わり | トップページ | なんかデジャヴュ »
「杉並区」カテゴリの記事
- 冬木立の大田黒公園(2019.02.16)
- 第6回 カレーなる戦い in 杉並(2018.05.04)
- 大田黒公園でチョイと森林浴(2017.05.06)
- 善福寺川の工事状況(2016.01.12)
- 大田黒公園の紅葉ライトアップその2(2015.12.08)
日々の護岸工事の大変な作業、お疲れ様です。
ただ、成田東、成田西、松の木、などから、方南通りに出る為の道路、特に、永福町方面へのルートは、限られています。
大宮神社参道と鳥居の間の道路、とても利用車両が多いです。地域の小型バスも通ります。
先ほど、お昼前、工事関係の大型車が通る為、かなり規制していました。
時間帯が悪かったのか…でも、急ぐ人も多くいます。方南通りを右折したい場合、限られた箇所を通らざるを得ません。
もう少し、制限のかかる期間、時間帯、場所の表示を増やしてください。
迂回路も、遠回りになるので、一帯に表示を増やしていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
投稿: 白尾仁美 | 2022/03/01 12:09
>白尾仁美さん
私は護岸工事関係者ではありませんので、本コメントへの回答はいたしかねます。工事に関するお問い合わせは、工事事務所か主管自治体までお願いします。
投稿: Hory | 2022/03/06 16:26