家呑み-貴 特別純米 ひやおろし
2015年の秋は夜勤が多いせいか、休みの日の外出が減って外呑みよりも家呑みする事が多くなってます。最近、山口県の銘酒「貴(たか)」の特別純米ひやおろしを家呑みしました。蔵元は山口県宇部市にある株式会社永山本家酒造場です。
写真の帯封にありますが「貴」のひやおろしが出回るのは10月からだそうで、そういえばこれまで9月中にに呑んだ記憶はありません。勿論、今回いただいたお酒も10月に購入しました。
先ずは冷蔵庫で十分冷やしてから呑み始めました。開栓すると、華やかな香りが瓶の注ぎ口からわきたちます。お酒の色は薄い黄緑色系です。
一口目、口当たりはは滑らかで少しとろっとした感触です。口に含むと先ず甘味と旨味が口中に拡がり、その後からマスカットの様な酸味と甘味を感じます。呑み込むと酸味がしばらく残ります。
ジューシーな味わいです。口中で転がすと、酸味が前に出てきました。
温むと旨味がさらに出てくる一方で、後味に少し苦味を感じます。この苦味がお酒の味を引き締めています。
開栓直後に呑んだ時は、食後の〆の一酒としてゆるりと呑みたいお酒、といった印象でした。
開栓から数日後、香りは少し飛び少し旨味主体の味わいになってきました。キレが出てきたのか、後味が残っている時間も短くなったように思えます。苦味は感じませんでした。この日は食中酒として呑んでいましたが、料理の味を引き立てつつお酒の味も充分に感じ事ができて楽しかったです。
その後も食事中や食後で呑んでいましたが、呑み飽きしないお酒でした。蔵元のWeb Siteによるとお勧めの呑み方は常温(所謂ひや)かぬる燗だそうですが、温むと旨味が増すので、冷酒との味わいの違いを楽しむのも一興ですね。
貴 特別純米 ひやおろし
醸造元:株式会社永山本家酒造場(山口県宇部市)
原料米:山田錦(蔵元Web Siteより), 精米歩合:60%
アルコール度数:15度以上16度未満,日本酒度:記載無し
酵母:記載無し,酸度:記載無し,アミノ酸度:記載無し
杜氏:永山 貴博,製造年月:2015年9月
購入場所:三ツ矢酒店,価格:2,800円+消費税(1800ml)
« 家呑み-雪の茅舎 山廃純米 ひやおろし | トップページ | 家呑み-千代むすび 純米 強力60 氷温ひやおろし »
「お酒」カテゴリの記事
- 家呑み-鳴海 きもと純米 直詰め生 YK-66(2022.05.22)
- 家呑み-秋鹿 純米吟醸 超辛口 槽搾直汲(2022.05.10)
- 家呑み-多賀治 純米 雄町 無濾過火入原酒(2022.04.29)
- 家呑み-天吹 恋する春の純米大吟醸(2022.04.17)
- 家呑み-岩の井 純米吟醸 五百万石 無濾過生原酒 中汲み(2022.04.10)
「家呑み」カテゴリの記事
- 家呑み-鳴海 きもと純米 直詰め生 YK-66(2022.05.22)
- 家呑み-秋鹿 純米吟醸 超辛口 槽搾直汲(2022.05.10)
- 家呑み-多賀治 純米 雄町 無濾過火入原酒(2022.04.29)
- 家呑み-天吹 恋する春の純米大吟醸(2022.04.17)
- 家呑み-岩の井 純米吟醸 五百万石 無濾過生原酒 中汲み(2022.04.10)
« 家呑み-雪の茅舎 山廃純米 ひやおろし | トップページ | 家呑み-千代むすび 純米 強力60 氷温ひやおろし »
コメント