大田黒公園を彩る春の花などその2
前回の記事の続きで、大田黒公園の春の花などの写真です。
因みに前回の記事はこちら↓
大田黒公園を彩る春の花などその1
前回訪れた日から数日後、催物広場のサトザクラは八分咲きといった案配。
広場の入口から。
中にはいると、こんな感じ。
桜だけ目を奪われそうになりますが、広場の一角には...
シャガ(著莪)が咲いていました。
可憐な花ですねぇ。
春は新緑の季節と言うこともありますが、既に葉が紅いのも。
葉が赤いのはノムラモミジです。このノムラモミジは園路沿いに植わっています。
この季節は他の樹の新緑とノムラモミジの紅の対比が鮮やかで、晩秋の紅葉時期とはまた違った趣があります。
ノムラモミジは銀杏並木の合間にもあります。
これだけ緑が多いと、色々な種類の鳥も見ることができます。
メジロやオナガなどは動きが素早いので中々写真に収めることができませんが、中にはノンビリとしている鳥もいる訳で。
鳩に、
鴨のつがいです。もしかして寝ているかも。
…。
ここまで何度も足を運んでいると満開のサトザクラを見たくなり、昨日の夜勤帰りにまた立ち寄りました。飽きない奴です(^_^;)
んでは、満開のサトザクラをば
ずっと眺めていたかったのですが、広場では今日から19日まで開催している野草展の準備をしていましたので、一通り見てから広場を出ました。
桜が終わったら次はツツジでしょうか。
公園内にはツツジも植えられていますが、既に花が咲いているのもありました。
花に少し寄って1枚。
« 大田黒公園を彩る春の花などその1 | トップページ | 今年お初の参加 »
「杉並区」カテゴリの記事
- 冬木立の大田黒公園(2019.02.16)
- 第6回 カレーなる戦い in 杉並(2018.05.04)
- 大田黒公園でチョイと森林浴(2017.05.06)
- 善福寺川の工事状況(2016.01.12)
- 大田黒公園の紅葉ライトアップその2(2015.12.08)
「季節の彩り」カテゴリの記事
- 冬木立の大田黒公園(2019.02.16)
- 大田黒公園でチョイと森林浴(2017.05.06)
- 2017年の荻窪界隈の夜桜(2017.04.11)
- 2016年の桜 東中野駅近くの神田川(2016.04.10)
- 大田黒公園の紅葉ライトアップその2(2015.12.08)
コメント