だいぶ日が経ったけど、産技祭をチョイと振り返り
都立産技高専の産技祭が開催されて10日以上過ぎてしまいましたが、チョイとばかし振り返り。
先ずは学校周辺に幾つか見かけた幟
よく見ると結構凝ったデザインです。
メインステージや屋台などは寄る時間がなかったので、写真も無し。
高専ぽいのをチョイとばかし
写真の中央あたりにもうチョイ近づいてみると
リコーダーと音楽ソフトを組み合わせて自動演奏する「リコーダーが吹いてみた」
某動画サイトではかなり多く再生されているそうです。
昨年は初音ミクの音楽などでしたが、今年はクラシックや日本の童謡や叙情歌などもラインナップされていました。
アチキが見に行ったときは、ショパンの「子犬のワルツ」や童謡の「紅葉」なとを演奏していました。
正直、人では演奏不可能な超絶技巧もあるので、ついつい目を見張ってしまいます。
学生達に話を聞くと、ちゃんと「流体力学」の研究の一環だそうです。
他にも、高専ロボコン(某国営放送がらみ)やロボカップ(自律移動型ロボットの競技大会)などの展示があったりしましたが、写真は割愛。
高専ロボコンは、関東信越地区予選について今月17日15時台に放映されるそうです。品川キャンパスの結果は既に聞きましたが、どんな様子だったか見てみたいと思います。
産技祭(以前は高専祭)を手伝うようになって5年、土日のどちらかで本番前に食べるようになったのがこちら。
後援会が毎年出店しているカフェで購入している「おやき」。
きっかけは、後輩OG?OB?にせがまれたか何かで奢ったついでに購入したのが始まり。
気がつけば毎年食べています(^_^)
《おまけ》
今回来た衣装
パート、配置によってTシャツの色をそろえました。これは学生達が用意した物。
んでもって、楽器の仕掛けも2日目はこの色に合わせました。
紐は荻窪の手芸屋さんで購入しました。単なるお遊びです:p
これで、また紐の色が増えてしまいました。(^_^;)
« 色付き初め | トップページ | 家呑み-庭のうぐいす 特別純米 ひやおろし »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2024年の振り返り(2024.12.31)
- 2023年の振り返り(2023.12.31)
- 2022年の振り返り(2022.12.31)
- 2021年の振り返り(2021.12.30)
- 2020年の振り返り(2020.12.31)
「都立産技高専吹奏楽部(旧 都立高専吹奏楽部)」カテゴリの記事
- 演奏会のご案内(2015/3/29) ~都立産業技術高専吹奏楽部 第52回定期演奏会~(2015.03.23)
- 演奏会のご案内(2014/4/13) ~都立産業技術高専吹奏楽部 第51回定期演奏会~(2014.03.28)
- だいぶ日が経ったけど、産技祭をチョイと振り返り(2013.11.12)
- 演奏会のご案内(2013/11/2,3)~都立産技高専吹奏楽部 産技祭~(2013.10.27)
- 演奏会のご案内(2013/4/13) ~都立産業技術高専吹奏楽部 第50回定期演奏会~(2013.03.22)
コメント