10月1日、今日は何の日??
閏年の2012年が始まって275日目で、
今年も残り3か月かと少し焦り気味になり、
UDトラックス吹奏楽部の演奏会まで後5日で悪あがきしなきゃと思い、
遠い昔にアレクサンドロス3世がペルシア帝国軍を破り、
オーストリアで世界初の郵便はがきが発行され、
交響詩「魔法使いの弟子」で有名なデュカスが生まれ、
マーチ王スーザがアメリカ海兵隊軍楽隊の指揮者になった日で、
東京市制が施工施行し、
日本で初めて国勢調査が行われ、
3代目江戸家猫八師匠が生を受け、
聖徳太子像を印刷した5000円札が初めて発行され、
東海道新幹線が東京-新大阪間で開業し、
歌手の柏原芳恵さんの誕生日で、
有楽町のニッポン放送でオールナイト・ニッポンが放送開始され、
ニッチな番組が多い(アチキもよく視る)東京12チャンネルがテレビ東京に改称し、
「太陽にほえろ」でゴリさんこと石塚誠刑事が凶弾に倒れ(合掌)、
ソニーが世界初のCDプレーヤーとCDを発売したのもこの日で、
長野新幹線も開業したのもこの日なんだねぇ、
通信事業者3社が合併してKDDIになったと思ったら、
ボーダフォンからソフトバンクモバイルへ社名を変えたのもこの日でして(白戸家ネタはいつまで続く?)、
ブランド名から「松下」が消えた日でもあり、
最近ではたばこ税が増税され、
埼玉県では本日から白岡市が市制施工施行し、
醤油の日でコーヒーの日で日本茶の日にネクタイの日でそう言えば都民の日でもある、
そんな10月1日は日本酒の日です。
お酒にまつわる感じに多く使われる酉(とり)の文字はそもそも酒壺を表すそうで十二支では10番目、
また古くから10月は新穀を使ってお酒を造り始める月であり、
今は7月1日から始まる酒造年度も過去は10月1日が初日だった事もあり、
日本酒造組合中央会が1978年に10月1日を「日本酒の日」と制定しましたそうな。
この日は各地で試飲や振る舞い酒等のイベントが行われている様です。
でも、まだ勤務時間中の人が多いと思われる17時にお酒を振舞うのは如何なものか?
そんなイベントとは関係なく、今宵アチキが呑んでいるお酒は勿論日本酒です。
色んな日らしいですが、アチキにとっては10月1日は日本酒の日です。(^^)
元ネタのWeb Siteは、こちらです。
« 昔の名前で | トップページ | 2012年の読書の秋 »
「お酒」カテゴリの記事
- 家呑み-小左衛門 純米大吟醸 生 Holiday サイクリング(2025.07.02)
- 家呑み-宝剣 純米酒 生(2025.06.20)
- 家呑み-花笑み 純米 生酒(2025.06.08)
- 家呑み-敷嶋 季節限定酒 冬椿(2025.06.01)
- 家呑み-ゆきのまゆ 純米吟醸 生酒(2025.05.26)
コメント