« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012/09/30

昔の名前で

今日もUDトラックス吹奏楽部の練習に参加するために上尾通い。

上尾駅からUDトラックスへはバスで行く事が多いのですが、最寄りのバス停は昔の名前の「日産ディーゼル」のままです。
昔の名前で

そのバス停がある通りの名前も「ニッサン通り」。
昔の名前で

2010年2月に社名がUDトラックスになり2年半経ちましたが、バス停や道路の名称は後どの位まで昔の名前のままなのでしょうかねぇ。

何となく気になって、上尾に行く度にチェックしてしまいます(^^;)

2012/09/16

演奏会のご案内(2012/10/6)~UDトラックス吹奏楽部~

暦の上では秋なのに、残暑厳しい日が続いてます。今年はいつもよりチョイと早めに開催するUDトラックス吹奏楽部の演奏会のご案内です。
==============================================================
UDトラックス吹奏楽部 第45回定期演奏会

日 時:2012年10月6日(土) 14:00開演(13:30開場)
場 所:上尾市文化センター大ホール
入場料:300円(小学生以下無料)
交 通:JR上尾駅東口より徒歩約13分, またはバス利用 上尾文化センター前下車
指 揮:納原 善雄(当部講師) 他
曲 目
・交響詩「死の舞踏」作品40/C.サン=サーンス(M.H.ハインズレイ 編)
・喜歌劇「メリー・ウィドウ」よりヴィリアの歌/F.レハール(A.リード 編)
・スター・ウォーズ・サガ/J.ウィリアムズ(J.デ=メイ 編)
・ジャパニーズ・グラフティXVII 美空ひばりメドレー/星出 尚志 編曲
・ハスケルの暴れん坊/P.ヨーダー
・ゴッド・ファーザーPartⅡ~愛は誰の手に /N.ロータ(岩井 直溥 編)
・オールウェイズ・ラブ・ユー/D.パートン(平部やよい 編)

お問い合わせ
 E-mail:masuda@ud-wind.com ← @を半角に変えてください。
 吹奏楽部Web Site:http://www.ud-wind.com/

※駐車場に限りがございますので、ご来場には公共交通機関をご利用下さい。

UDトラックス吹奏楽部は、UDトラックス(株)(旧:日産ディーゼル工業(株))のグループ社員・吹奏楽愛好者で構成され、定期演奏会の開催や上尾市民音楽祭への参加などの活動をしています。

今年も、管弦楽編曲ものから、吹奏楽オリジナル曲やポピュラーなど、今年も様々なジャンルの曲を演奏します。

アチキはバスクラリネットを担当します。

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

2012/09/12

昨日の呑み-荻窪いちべえ(2012/9/11)

昨夜は残業がチョイとあって、荻窪に着いたのが21時過ぎ。
夕飯作る気力も無く、日本酒呑みたさに荻窪いちべえさんへ。

秋刀魚の塩焼き、冷や奴に野菜料理など4品を食べながら、活性にごり酒や濃醇なお酒など4酒程楽しみました(^o^)

先ずは小生ビールで喉を潤してから呑んだ日本酒は、王祿(おうろく) 純米にごり。
昨日の呑み-荻窪いちべえ(2012/09/11)
王祿をいただいたのは久し振り。あの独特の香りとシュワシュワ感は健在でした。

2酒目は天の戸 美稲(あまのと うましね)純米
昨日の呑み-荻窪いちべえ(2012/09/11)
濃醇でパンチの効いた味わいは、相変わらず呑ませてくれます。

この日はゆるりと独り呑みしていたのですが、常連さんがいらっしゃったのでそちらに合流。そこで呑んだ3酒目は、日高見(ひたかみ) 天竺 純米吟醸 愛山
昨日の呑み-荻窪いちべえ(2012/09/11)
フルーティな香りは愛山で醸したお酒だなぁと感じましたが、コクもあって料理とお酒が進みます。

最後に呑んだのは、天青(てんせい)千峰 純米吟醸 活性酒
昨日の呑み-荻窪いちべえ(2012/09/11)
2酒目のにごり酒でしたが、王祿のそれよりも酸味がありました。

料理にお酒に常連さん達との会話にと、この日も楽しい呑みでした。


過去の呑み記録を斜め読みすると、この日と似た呑みの日がありました。
昨日の呑み-荻窪いちべえ(2007/09/28)
5年前もサンマ(お刺身だけど)に合うお酒をと考えていて、頼んだのが王祿(純米無無濾過だけど)と天の戸美稲。好みは大きくは変わらないものですねぇ(^_^;)


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

2012/09/07

そうだ、豊洲に行こう。〜豊洲オクトーバーフェスト2012

今日から土日挟んで4日間、遅れてきた夏休みです。

丁度今は豊洲でオクトーバー・フェストの真っ最中。
そうだ、豊洲に行こう。〜オクトーバー・フェスト豊洲2012
太陽が沈む「たそかれ」時を狙って、今宵はドイツビールを堪能しました(^-^)

最初に呑んだのは、エルディンガー ヴァイスビア。柔らかな口当たりにバナナ様な香りのゆったりとした味わいでした。
そうだ、豊洲に行こう。〜オクトーバー・フェスト豊洲2012

2杯目は、パウラーナー ヴァイス・ドゥンケル。本場ミュンヘンのオクトーバーフェスト公式醸造所のビールです。
そうだ、豊洲に行こう。〜オクトーバー・フェスト豊洲2012
適度な苦みを感じつつ酸味もあり、後味爽やかなドゥンケルビールでした。

3杯目は、クロンバッハ・ピルスナー
そうだ、豊洲に行こう。〜オクトーバー・フェスト豊洲2012
お腹も空いていたので、ジャーマンポテトやソーセージを食べながら呑みました。先に呑んだ2酒より辛口でキレがあります。呑みこんだ後に感じる酸味が心地いいです。食事しながら呑むのに好いかなと思いました。

最後に呑んだのは、これまた本場ミュンヘンのオクトーバーフェスト公式醸造所のビール、ハッカープショール アノ1417 ケラービア
そうだ、豊洲に行こう。〜オクトーバー・フェスト豊洲2012
苦味の後からチョイと控え目でフルーティーな酸味が爽やかでした。


豊洲でのオクトーバーフェスト、今年2012年は8月31日(金)から9月9日(日)に開催していました。
会場は江東区立豊洲公園、豊洲駅から歩いて5分位で到着します。

アチキが会場に着いたのは18時頃、会場のテーブル席はほぼ満席。アチキは、会場からチョイと離れた運河沿いにあったテーブルで呑んでたりしてました。

陽が沈みにつれて変わっていく景色を眺め、陽気なドイツ音楽を聴きながら呑むビールは格別でした。
来る前は、「何故に豊洲でオクトーバーフェスト??」と思ってましたが、チョイと都会的でオサレな雰囲気で呑むのも一興かと思います。

また、来年行くかも。

にほんブログ村 酒ブログへ

※2012/9/19大幅加筆しました

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

にほんブログ村

無料ブログはココログ