そうだ、豊洲に行こう。〜豊洲オクトーバーフェスト2012
今日から土日挟んで4日間、遅れてきた夏休みです。
丁度今は豊洲でオクトーバー・フェストの真っ最中。
太陽が沈む「たそかれ」時を狙って、今宵はドイツビールを堪能しました(^-^)
最初に呑んだのは、エルディンガー ヴァイスビア。柔らかな口当たりにバナナ様な香りのゆったりとした味わいでした。
2杯目は、パウラーナー ヴァイス・ドゥンケル。本場ミュンヘンのオクトーバーフェスト公式醸造所のビールです。
適度な苦みを感じつつ酸味もあり、後味爽やかなドゥンケルビールでした。
3杯目は、クロンバッハ・ピルスナー。
お腹も空いていたので、ジャーマンポテトやソーセージを食べながら呑みました。先に呑んだ2酒より辛口でキレがあります。呑みこんだ後に感じる酸味が心地いいです。食事しながら呑むのに好いかなと思いました。
最後に呑んだのは、これまた本場ミュンヘンのオクトーバーフェスト公式醸造所のビール、ハッカープショール アノ1417 ケラービア。
苦味の後からチョイと控え目でフルーティーな酸味が爽やかでした。
豊洲でのオクトーバーフェスト、今年2012年は8月31日(金)から9月9日(日)に開催していました。
会場は江東区立豊洲公園、豊洲駅から歩いて5分位で到着します。
アチキが会場に着いたのは18時頃、会場のテーブル席はほぼ満席。アチキは、会場からチョイと離れた運河沿いにあったテーブルで呑んでたりしてました。
陽が沈みにつれて変わっていく景色を眺め、陽気なドイツ音楽を聴きながら呑むビールは格別でした。
来る前は、「何故に豊洲でオクトーバーフェスト??」と思ってましたが、チョイと都会的でオサレな雰囲気で呑むのも一興かと思います。
また、来年行くかも。
※2012/9/19大幅加筆しました
« 枯渇寸前 | トップページ | 昨日の呑み-荻窪いちべえ(2012/9/11) »
「お酒」カテゴリの記事
- 家呑み-大信州 ヒカリサス 其ノ弐(2021.01.10)
- 家呑み-渡船 純米吟醸 五十五(2020.12.20)
- 家呑み-赤武 AKABU 純米酒 NEWBORN(2020.12.13)
- 家呑み-千代むすび 純米吟醸 無濾過原酒生 山田錦55 初しぼり(2020.12.06)
- 家呑み-南 特別純米酒 中取り無濾過(2020.11.29)
私もオクトーバフェストいってました!
新梅田でしたが、なぜかサークルモッシュでヘイヘイというノリになってしまって。
オクトーバーフェストらしく楽しめない、普段発散できないなにかを秘めた今の日本の若者たちをながめていました。
そちらはいい音楽をたのしめましたか?
投稿: ぶーやん | 2012/09/11 21:07
>ぶーやん様
ご無沙汰しています。
新梅田の方は微妙な盛り上がり方でしたか。
豊洲は仕事帰りのサラリーマンやOLに混じって、お子さん連れのお客さんも多く見かけました。
子供達は大人の邪魔をせず遊んでる一方で、大人達も子供を邪険にせずその場を楽しんでいる様子でした。
陽気なドイツ音楽を聴きながら楽しんだ1日でした。
投稿: Hory | 2012/09/17 01:16