2011年の桜その3 善福寺川沿い-2
前回の記事の続きで、善福寺川緑地の桜(その他)の写真です。
因みに前回の記事はこちら↓
2011年の桜その2 善福寺川沿い-1
川沿いに植えられているのは桜だけではないので、桜並木は所々で途切れています。
この辺りは晩秋に訪れると、また楽しいかもしれません。
そんな事を思いながらまたまだ歩きます。
とある橋の上からの景色、絶景です。
遊歩道の真上はこんな感じです。
まるで桜のトンネルです。
春だから当然、桜以外の花も咲いているわけでして...
こちらはヤマブキですね。
遊歩道ではこんな風景が。
また、対岸に目をやると...
桜の木の下で食事をする人、ベンチに腰掛けて桜を眺めている人、アチキと同じように写真を撮る人、隣接しているグラウンドでは子供達の遊び声。
それぞれの楽しみ方でマナーを守って花見をしている人たちがいました。
この日、見かけた限りではルールやマナーを守らない馬鹿どもはいなかったように思いました。
善福寺川緑地は火気厳禁です。BBQをしたい方は隣接している和田堀公園のバーベキュー広場(要予約)でどうぞ。
まぁ、普段より人手が多かったでしょうからジョギングやサイクリングをしている方達にとってはチト邪魔だったかもしれませんが...。
対岸に見えるお花見風景や二人連れを羨ましく思いながら:p、まだまだ歩きます。
荻窪から約2時間ほど歩いて五日市街道と交差する尾崎橋に到着。善福寺川緑地はまだ半分ほどしか歩いてませんでしたがチト疲れたので、散策はここでお終い。
荻窪に住み始めてから15年以上経ちますが、善福寺川沿いの桜を見て廻るのは今年が初めての事。
善福寺川緑地の桜は一度は見たかったので、念願かなったりです。
いつもならば、桜満開の時期、週末は大抵楽器持って出かけていましたからねぇ。
震災以降、楽器を吹く機会が減っていますが、その分こういった楽しい時間が過ごせました。
今年見に行かなかった所の桜は、来年以降のお楽しみにします。
« 2011年の桜その2 善福寺川沿い-1 | トップページ | 雫三題 »
「杉並区」カテゴリの記事
- 冬木立の大田黒公園(2019.02.16)
- 第6回 カレーなる戦い in 杉並(2018.05.04)
- 大田黒公園でチョイと森林浴(2017.05.06)
- 善福寺川の工事状況(2016.01.12)
- 大田黒公園の紅葉ライトアップその2(2015.12.08)
「季節の彩り」カテゴリの記事
- 冬木立の大田黒公園(2019.02.16)
- 大田黒公園でチョイと森林浴(2017.05.06)
- 2017年の荻窪界隈の夜桜(2017.04.11)
- 2016年の桜 東中野駅近くの神田川(2016.04.10)
- 大田黒公園の紅葉ライトアップその2(2015.12.08)
コメント