2011年の桜その1 増上寺~芝公園周辺
職場がハママッチョに移ってそろそろ1年、昼休みにブラブラして桜を見てきました。
散策したのは、都内でソメイヨシノがほぼ満開だった4月6日(水)、晴天で花粉さえ飛んでなければ何とも気持ちいい日でした。
先ずは増上寺、三解脱門(三門)の両側にソメイヨシノが咲いていました。向かって右側のソメイヨシノです。奥に東京タワーが見えます。
三門から境内に入ると、正面に大殿、その奥には東京タワー、大殿までの参道の両側にソメイヨシノとしだれ桜が咲いていました。
大殿に向かって左側、手水舎の側の桜です。
アングルを替えてもう1枚
参道の右側、鐘楼堂の側のしだれ桜とソメイヨシノです。
しだれ桜をアングルを替えてもう1枚。鐘楼堂は写ってません。
手水舎付近のしだれ桜にて、枝の内側から東京タワーを臨みます。
境内では、桜を眺める方、アチキと同様に桜の写真を撮る方や絵を描いている方などそれぞれ桜を楽しんでいるようでした。
--
もっと、増上寺の境内を見て回りたかったのですが時間が無かったので、お寺を出て芝公園付近を散策しました。
日比谷通りを挟んで浜松町駅側は様々な樹木が植えられていて、桜もそこかしこにありました。
東京タワーもはっきり見えます。
先日の震災で東京タワー先端の避雷針が傾いてしまいましたが、この時も未だ曲がったままで、肉眼でも判るくらいでした。
できる限り拡大したのがこれ↓
改めてあの時の地震の強さを痛感しました。
平日の昼休みのわずかな時間でしたが、こうして桜を見て回って春を実感できた事が、何だか有り難いというか大切なことだなと、今年はいつも以上に感じました。
« 春なのに ~この冬呑んだお酒たちの一部~ | トップページ | 2011年の桜その2 善福寺川沿い-1 »
「季節の彩り」カテゴリの記事
- 冬木立の大田黒公園(2019.02.16)
- 大田黒公園でチョイと森林浴(2017.05.06)
- 2017年の荻窪界隈の夜桜(2017.04.11)
- 2016年の桜 東中野駅近くの神田川(2016.04.10)
- 大田黒公園の紅葉ライトアップその2(2015.12.08)
コメント