« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

2010/12/31

2010年 年忘れの呑み しょの四

2010年の呑み納め しょの四
昨日12月30日は2010年呑み納めのはしご酒。

1軒目は鳥もと本店

瓶ビールを呑みつつ、焼き鳥塩の盛り合わせを食べつつ、読書。

読んでいるのは、ビールを人質にビール会社を脅迫すると言う、1995年が舞台の小説。

フィクションなのに描写が余りにもリアルなので、現実に起こった出来事なんじゃないかと勘違いしそうになります。

字数も半端ではなく、年内に読了できず来年に持ち越しです。

鳥もと本店は荻窪駅脇にあった旧店舗の面影を残したお店。
定番メニュー表は旧店舗の写真が散りばめられていて、懐かしいです。

--

2軒目は荻窪いちべえ

いちべえさんはこの日が年内最終日。

いつも東京に残っている常連さん達が三々五々集まります。
同じテーブルを囲んで賑やかな宴席。

かなり呑みました。正直、何を注文したかイマイチ覚えてません(^^;)

楽しかったんだから、それで良いと思ってます。


こうして今年も楽しくお酒が呑めた事は、ありがたいです。

2011年もこうありたいです。


にほんブログ村 酒ブログへ

2010/12/30

2010年 年忘れの呑み しょの参

101229_20190001

28日に職場の忘年会があったので、呑み歩きはお休み。その為、昨日に2軒おじゃましました。

1軒目は、鳥もと2号店

寒い中でも、呑むのは変わらず、冷たく冷えた瓶ビール。

串焼きタレの盛り合わせを食した後に、煮込みをばいただく。

荻窪駅脇で営業してた頃と変わらぬ味。暖まります。

本店とはお店の雰囲気がチト異なり、2号店ではBGMが流れてます。

よくかかるのは、80-90年代の歌謡曲。この日も聞き入ってしまい、読書も道半ばで中断。

ガッツリ鶏肉を食べ満足してから鳥もとさんを辞して、次のお店へ。

--

2軒目は、淡菜房

呑み歩きすると、2軒目にこのお店を利用する事が多いです。

んでもって、最初は決まって生ビール。ここはモルツです。

この日も入る早々、店長さんの一言。

「寒いですねぇ。生ですね。」

はい、その通りでございます。m(_ _)m

旬の素材で作る料理は、どこかホッとさせてくれます。

この日は、生ビールやハートランドを呑み、豆腐の味噌田楽などを食し、

どこかほっこりした気分で帰宅の途に。

にしても、今年はよく通いました。2011年も宜しゅうお願いします。


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ




アチキにとって年末吉例の呑み歩き。残るは後2軒。
今年はちゃんと廻れるのか、チト心配だったりします(^_^;)

2010/12/28

2010年 年忘れの呑み しょの弐

101227_23100001

昨日の続き

西新宿から荻窪に移動して、この日2軒目は鳥よしさんへ。

焼き鳥に百合根などを食しながら、泡がきめ細かい生ビールを呑む。

至福の時間に身を委ねていたアチキがいた。

しんあわせ~(^^)


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

2010/12/27

2010年 年忘れの呑み しょの壱

2010年 年忘れの呑み しょの壱 東北泉
2010年 年忘れの呑み しょの壱 房島屋
2010年 年忘れの呑み しょの壱 天明 壱号
年の瀬、お世話になったお店をご挨拶代わりに、今日から呑み歩き。

最初は今年の11月に開店した西新宿に某店に。

美味しい日本酒をいただいてニンマリ。
また来年も行きますね~


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

2010/12/16

演奏会のご案内(2010/12/23)

今年最後の本番、MCSO準団員の定期演奏会のご案内です。
==============================================================
武蔵野市民交響楽団 第19回準団員定期演奏会

日 時:2010年12月23日(木・祝) 15:00開演(14:30開場)
場 所:武蔵野市民文化会館(ARTE)大ホール
入場料:無料(全席自由)
交 通:JR三鷹駅北口より徒歩13分,吉祥寺駅北口よりバス市民文化会館前下車
指 揮:上原 宏(東京佼成ウインドオーケストラ首席ホルン奏者)
曲 目:
《第1部》 準団員演奏
・インヴィクタ序曲/J.スウェアリンジェン
・サンデーマーケット/高橋伸哉
・「となりのトトロ」~コンサート・バンドのための/久石譲(後藤洋 編)
・吹奏楽のための第二組曲ヘ長調/G.ホルスト

《第2部》 特別演奏 むさしっこバンド(武蔵野市立中学校合同バンド)
・オーディナリー・マーチ/高橋宏樹
・悪魔の踊り/J.ヘルメスベルガー2世 (高橋徹 編)

《第3部》 合同演奏
・龍馬伝<2010年NHK大河ドラマ「龍馬伝」テーマ曲>/佐藤直紀 (杉本幸一 編)
・交響詩「ローマの松」より「アッピア街道の松」/O.レスピーギ (ガイ・デュカー 編)

お問い合わせ
 E-mail:info@mcso.jp ← @を半角に変えてください。
 楽団Web Site:http://mcso.jp/

※14:40頃より、指揮者による音楽プレトークがあります。
※小さいお子さま連れの方にご利用いただける親子席(16席、先着順)がございます。
※満席の場合は、入場をお断りすることがございます。
※誠に申し訳ございませんが、市共催演奏会に付き外部団体のチラシ挟み込みはお受けできません。

武蔵野市民交響楽団準団員は、主に中学生を中心に初心者を対象とした吹奏楽団です。
アチキは、準団員のサポートとして、並クラを担当します。

皆様のご来場を心からお待ち申し上げます。

2010/12/08

自重

参加した当初は楽しいと思った事も、

年月が経ち気持ちが移ろうのは仕方が無いのか。

笑ってても心の何処かが楽しんでいない。



忙殺されていたここ最近は、

時間が短い事もあり、孤立感すら覚える。



其処を辞してから結局他所へ寄る。

蟠りを持ったまま彷徨い歩く。



自暴自棄そして自己嫌悪。



ただ、その場が嫌になった訳ではなく、

時間を変えれは楽しんでいるアチキがいる。



だから、当分の間参加するのを控えます。

いつか、心底から参加したくなったら手を挙げます。

それまでは、時間を変えて気ままにします。


単なるアチキの我侭です。

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

にほんブログ村

無料ブログはココログ