« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

2010/04/15

ヤマハ銀座店 ついでに業連

ヤマハ銀座店 ついでに業連
定時で仕事が終わったので、ちょっとヤマハ銀座店まで足を運んでお買い物。

新ビルになり3月にオープンしたばかりの銀座店に入るのはこれで2回目。

何となく派手な外装で目立ってますが店内は比較的落ち着いた雰囲気でした。

1階ではエレクトーンのミニコンサートがやってました。お姉さんきれいだった(*^_^*)

演奏を聴きながら、目的の売り場へ移動、買ったのは楽譜。

前回も足を運んだのは楽譜とCD売り場で、実はまだ管楽器売り場には行ったことありません(^_^;)

お目当ての品はすぐ見つかり、ついでに別の楽譜にも目がいくのを我慢して、お会計。


今回買ったのは、アチキ個人が欲しかったのではなく、チト頼まれてた物です。
とまぁ、ブツは手に入れたんで、後はお持ちするだけですぜ、旦那。

以上、業務連絡でした。

2010/04/13

2010年の桜

今年まじまじと眺めた桜を何枚か。

先ずは、職場近くの日比谷公園にて。撮影日は4月1日(木)
100401_12410001
この桜は第1花壇付近に植わっていて、都心では一番早く咲いたそうです。咲き始めの頃はメディアが取材に来ていました。

この日は満開で、アチキ以外にも多くの方が撮影していました。

同じく日比谷公園内の桜。
100401_12460001

確か、ハナミズキ林やにれの木広場の付近だったと思います。七~八分咲きだったかな。並木になっていて、中々きれいでした。

ここではお花見の場所取りをしている方々がそこかしこで見られました。どっから見ても新入社員だと判る若者やご年配の方まで、場所取りは大変な様です。この日は晴れていたので花見にはうってつけだったでしょうねぇ。


でも、場所取りしていた人達って何処に勤めてんだろう?霞ヶ関だったりして:p



----
場所を変えて。

こちらは都立産業技術高専の桜。4月4日(日)午後撮影。
100404_13200001_4100404_17040001_2

左の写真は、八潮橋付近。右は正門で撮影しました。満開でした。

正門付近付近をよーーく見ると
100404_17040002
「都立高専」の表示板は外されてました...


----
んで、最後はまた日比谷で。日比谷シャンテに1本植わっている桜。去年も撮ってます。
100406_13230001

撮影日は4月6日(火)。
もう散り始めていて、強い風が吹くと桜の花びらがパーッと舞っていました。

桜の向こう側は日比谷パティオなんですが、何やらテント小屋らしき建物が建築中で、敷地の半分位が潰されています。なんでも、食に関する興業を数ヶ月間も行うんだとか。

暖かくなってきたから昼休みはここでのんびりできると思ってたのに、当分無理みたいです(T_T)。

最後はチト愚痴になったけど、今年も桜の花を愛でることができました。

2010/04/12

演奏会のご案内(2010/4/24) ~都立産業技術高専吹奏楽部 第47回定期演奏会~

アチキにとって、春は高専の季節です。
都立産技高専吹奏楽部(旧 都立高専吹奏楽部)の定期演奏会に、今年もOBとして出演します。
==============================================================
東京都立産業技術高等専門学校吹奏楽部 第47回定期演奏会

日 時:2010年 4月24日(土) 14:30開演(14:15開場)
場 所:都立産業技術高専品川キャンパス 2F中央ホール
入場料:無料
交 通:りんかい線品川シーサイド駅(B出口=八潮橋出口)から徒歩3分,
     京浜急行 青物横丁/鮫洲駅から徒歩10分
曲 目:
《第1部》 フロア・マーチング・ショー
...曲目はひ・み・つ!!!

《第2部》 ポップス・ステージ
・スタジオジブリ・アニメ・メドレー/久石 譲,木村 弓 (挾間 美帆 編)
・ブラジル/S.K.ラッセル&A. バローソ (岩井 直溥 編)
・サウンド・オブ・ミュージック・メドレー/R. ロジャース (岩井 直溥 編)
・虹のかなたに/H.アーレン (W.バーカー 編)

《第3部》 シンフォニック・ステージ 指揮:浅海 伸夫(前都立産業技術高専 講師)
・アルヴァマー序曲/J.バーンズ
・吹奏楽の為の第一組曲変ホ長調/G.ホルスト (C.マシューズ校訂)
・交響詩「フィンランディア」/J.シベリウス

※校内の施設で開催しますが、一般の方もご入場できます。
※第1部と第2部の間で会場の配置変更を実施します。(椅子を準備・舞台のセッティングをいたします)
 配置変更の間、ご来場のお客様は一旦ホール外のロビーに移動していただきますので、当日は係りの者の指示に従って移動をお願いいたします。誠に申し訳ございませんが、ご理解の程、宜しくお願いいたします。

吹奏楽部のWeb Siteです。↓
 都立産技高専吹奏楽部Web Site
 最新の情報が書かれているかもしれません。こちらもどうぞご覧下さい。


都立高専は本年3月をもって閉校となりましたので、今回から学校名も「都立高専」から「都立産業技術高専」に変わります。演奏会回数は、都立高専吹奏楽部からのをそのまま引き継ぐそうです。部員が総入れ替えする訳じゃないからね。

アチキは今年もバスクラリネットの担当で、第2部と第3部に出演します。在校時も含めて2x回目の定期演奏会出演です。年を取りましたが、「最年長」ではないです:p

皆様のご来場を心よりお持ち申し上げます。

PS.
吹奏楽部OB・OG、関係者の皆さん、本記事の内容は引用・転記OKです。どんどん宣伝して下さい。

2010/04/05

今日の呑んでるお酒たち

今日呑んでる天明たち
荻窪いちべえにて、福島県の曙酒造合資会社のお酒「天明」を呑む会に参加ちぅ。

小学生達が稲刈りしたお米(飯米)で醸したお酒で乾杯した後、超活性にごり酒や古酒やらを呑んでて、今日の呑みも幸せです。

《追記》
いちべえさんにて、今年から始まった高瀬斉先生の蔵元を囲む会。アチキは天明さんの会が2回目の参加でしたが、お店貸し切りで大賑わいの唎き酒会とは違って、のんびりと呑む事ができる気がします。


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

2010/04/03

2010年の夜桜

関東南部の桜は今日満開の所が多かったと思います。

上尾某所の桜も満開でした。
2010年の夜桜_上尾某所にて
2010年の夜桜_むむっピンボケだぁ(>_<)

ほろ酔いで夜桜を眺めるなんて、何て贅沢な呑みなんだろう(^_^)


《追記》
上尾某所の桜、日中はこんな感じでした。
100404_08210001
やっぱ、きれいだわ~。

今日の呑んでるお酒たち

100403_20030001
只今上尾某所で呑みちう。

写真は今日持ち込んだ&保管してたお酒。

アチキも1本持ち込みました。

美味しいお酒に囲まれて、しんあわせ〜(*^_^*)


明日朝東京に戻るけど、ちゃんと楽器も吹きましたよ。


《追記》
お酒たちを種類別に...

先ず、ウィスキーの部
100403_20040001
シーバス・リーガルに山崎...洋酒で痛い目にあってから8年近く過ぎ、最近になってようやく好んで呑めるようになった気がします。
今までは、美味しかったけど積極的に呑まなかったな....(遠い目)

次、蒸留酒の部
100403_20050001
焼酎2種に泡盛1種。どれも美味しかった~。
60度の泡盛を生のままで呑んだときは、喉が焼けるかと思いました。

最後は日本酒の部
100403_20050002
槽口から直接汲み取った本醸造から純米大吟醸まで、多酒多彩。
この中でアチキが持ち込んだお酒もあります。

どれも美味しゅういただきました。


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

にほんブログ村

無料ブログはココログ