2008-09年の年跨ぎ
あれよあれよと気がつけば2009年の1月8日。お正月気分も抜けて、普段と同じ生活になっております。
年末年始は、ここ数年とあまり変わらない過ごし方でした。かいつまむと.....
12月30日は一年間の呑み納めとして、荻窪いちべえで常連さん達と宴会。例年通り樽酒が振舞われていて、アチキも頂きました。
例年、年内最終営業日はどこかで大騒ぎになるのですが、2008年は賑やかながらも落ち着いていた感が。余計な気を使うことなく楽しく呑めて何より。
大晦日の夕方はテレ東三昧。年忘れにっぽんの歌で最後のコマ劇場を見つつ年越しそばを食し、ジルベスターコンサートで新年を迎えました。カウントダウンの演奏はガーシュインの「ラプソディ・イン・ブルー」。難しい曲選ぶなぁと思ってましたが、やはり疑惑のカウントダウンでしたね。いちお成功らしいです。で、その後もTVを見てたらいつの間にか寝てしまいました。(^^;)
年が明けて三が日は食べて呑んでに明け暮れてましたが、元日午後は初詣にいきました。場所は毎年同じ「東京のへそ」大宮八幡宮。歩いて往復2時間弱の道程です。途中、和田堀公園の池でのんびりしている雁の群れをパシャリ。
神社は例年並みの混雑の様に感じました。が、中にはペットの犬を連れている参拝者もあちらこちらで。宮内はペット連れ込み禁止なんだけど、何だかなぁ。。。。
夜は御節とお雑煮、ビールに日本酒を呑み食いしながらウィーン・フィル・ニューイヤー・コンサートをTV鑑賞。これぞ和洋折衷の妙なり、なんてね。にしてもあんなに面白かったハイドンの「告別」は初めてでした。武蔵野某楽団でもやってくんないかな、聴きに行くからさぁ:p
2日、3日は箱根駅伝の実況中継をラジオで聞くという、これまた変わらぬ過ごし方。各大学の実力差が近年は無くなりつつあると言われていて、今年も最有力校は勝てず。競技する方は大変でしょうが、観衆側は面白いです。
仕事始めは5日から。午前中は自社に出社し社長の年頭訓示を聞きました。余り景気の良い話は無く、「我慢」を繰り返し言ってました。しょうがないか。午後は現場に向かい一通り挨拶を済ませて、翌日以降の準備をしてました。夜は荻窪いちべえへ今年の外呑み一発目。何にも示し合わさなくても常連さんが集まるぞと思ってたら、次々にご来店。結局4時間超の呑みで美味しいお酒を沢山頂きました。
とまぁ、本当にここ数年変わらぬ年跨ぎでした。変わらないで過ごせたんだから良い方なのかもしれません。チョビッとは変えたいなと言う思いも無い訳では無いんですけど、こればっかりは....そろそろねぇ、一人で過ごすのはねぇ....
2008年はかの地への遠島:pや夜のお勤め(--;など仕事で時間等の制約がかなり生じ、趣味に費やす時間は確実に減りました。また、あれもこれもと欲張りするのも止めました。そんな中でも、多少の無茶はしましたが音楽はそれなりに楽しめたと思います。美味しいお酒には沢山出会えたけど、呑み方はちょっと雑だったかなと反省してます。
2009年はどうなるかなぁ。問題は仕事。現場は昨年末と同じ場所で、1月以降も日勤の予定です。現場があるのは有り難い事ですが、色々な意味で先行きの見通しが悪くて不安を抱えた状態です。具体的な事は書けませんが、いやな予感は当って欲しくないです。
まぁ、今年もお酒と音楽は、欲張らずに、時間その他が許す範囲で、「普通」に楽しめる事ができれば、それがいいです。そうしいたいなと思います。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2024年の振り返り(2024.12.31)
- 2023年の振り返り(2023.12.31)
- 2022年の振り返り(2022.12.31)
- 2021年の振り返り(2021.12.30)
- 2020年の振り返り(2020.12.31)
コメント