家呑み-黒牛 純米酒 本生無濾過
今年の干支に因んで買ったお酒で、元旦に開栓したお酒です。「黒牛(くろうし)」の純米酒で無濾過本生です。
蔵元は和歌山県北部、海南市の海に近い場所にある株式会社名手酒造店です。「黒牛」はこの蔵の主力銘柄です。蔵がある辺りが昔は干潟で黒い牛に見える岩があり万葉集でも「黒牛潟」と詠まれていた事から、地域の故事に因んで酒銘を「黒牛」としたそうです。
元旦はお節やお雑煮を食べながらのんびりと呑んでました。食事との相性が合うのか、食も呑みも進んだのを覚えています。
以降、時々チビチビと呑んでましたが、開栓してから3週間過ぎてどんな案配か感想を以下に書きます。
唎き酒用お猪口に注ぐとほんのりと色づいているのが判ります。若芽色か若菜色といった色合いでしょうか。上立ち香は控えめです。
冷蔵庫から出して直ぐの冷えた状態で呑みます。円やかな口当たりで最初にフルーツっぽい?酸味を感じ、後から旨味が現れます。酸味がやや強いですかね。呑み込んだ後にほんの少し苦味がアクセントになってます。きちんと腰を据えた様なしっかりした味わいです。
次にお燗につけました。徳利にお酒を入れて湯煎で温めます。上燗から熱燗の辺りまで温度を上げると、酸味も円やかになって、さらに呑みやすくなりました。お酒だけ味わうのなら、このやや熱めの燗の方がアチキの好みです。燗冷ましも試しましたが、酸味が強くなってしまい好みの味から外れてしまいました。
どちらかというと食中酒向きかなと思います。正月は当然ながら和食を食べながらの呑みでしたが、しっかりした味わいなので、やや濃い味付けの料理にも合わせ易いと思います。
黒牛 純米酒 本生無濾過
醸造元:株式会社名手酒造店(和歌山県海南市)
原料米:山田錦25%,五百万石75%,精米歩合:麹米50%/掛米60%
アルコール度数:18.1%,日本酒度:+2.0
酵母:協会9号系,酸度:1.8,アミノ酸度:1.4
仕込水:万葉黒牛の水,杜氏:井口 茂士(但馬流)
製造年月:2008年8月
購入場所:髙原商店,価格:1,350円(720ml,税込・当時)
« 家呑み-鳳凰美田 純米吟醸 発泡生酒 | トップページ | 今日のこの一杯 »
「お酒」カテゴリの記事
- 家呑み-小左衛門 純米大吟醸 生 Holiday サイクリング(2025.07.02)
- 家呑み-宝剣 純米酒 生(2025.06.20)
- 家呑み-花笑み 純米 生酒(2025.06.08)
- 家呑み-敷嶋 季節限定酒 冬椿(2025.06.01)
- 家呑み-ゆきのまゆ 純米吟醸 生酒(2025.05.26)
「家呑み」カテゴリの記事
- 家呑み-小左衛門 純米大吟醸 生 Holiday サイクリング(2025.07.02)
- 家呑み-宝剣 純米酒 生(2025.06.20)
- 家呑み-花笑み 純米 生酒(2025.06.08)
- 家呑み-敷嶋 季節限定酒 冬椿(2025.06.01)
- 家呑み-ゆきのまゆ 純米吟醸 生酒(2025.05.26)
コメント