家呑み-来福 純米吟醸 兵系酒十八号 生酒
11月末に2本お酒を購入し、その内の1本の感想です。
花酵母を使用したお酒で有名な来福酒造株式会社の「来福(らいふく)」純米吟醸です。「来福」は花酵母と原料米の組み合わせで多彩なお酒を醸していて、呑み手には「次はどんなお酒を出すの?」と楽しませてくれます。今回呑んだお酒の原料米「兵系(ひょうけい)酒十八号」は、大手醸造元が限定酒にしか使用していない「幻の酒造好適米」だそうです。酵母はツルバラから分離させた花酵母らしいです。
先ずは冷蔵庫で冷やした状態で呑む事に。「来福」にしては控えめかな?と思わせる上立ち香です。お酒の色は薄く緑がかっていて若菜色を思わせます。
滑らかな口当たりです。酸味と旨味が程良く混じり合って口中に拡がります。呑み込んだ後は、旨味や酸味の他にお酒の辛さからだと思われる苦味も感じます。味わいを区別すると、濃醇で辛口なお酒だと思います。
他のお酒同様、室内に置いて温んだ状態でも試しました。温んだ状態で口に含むと、旨味主体の味わいになりやや甘味も感じます。呑んだ後から来る辛さも残りますが、滑らかな口当たりには変わり有りません。
開栓して数日経つと、酸味や旨味、辛みなど様々な味わいが混じり合い落ち着いた感じがしました。このお酒、開栓してから少し日を置いた頃が呑み頃かもしれません。
「来福」は先に書いたように原料米と花酵母の組み合わせで様々な種類のお酒を造っていて、アチキも何種類か呑んでいますが、今回の味わいは初めてだと思います。面白いお酒を造りますねぇ。
来福 純米吟醸 兵系酒十八号 生酒
醸造元:来福酒造株式会社(茨城県真壁郡明野町)
原料米:兵庫県産兵系酒十八号,精米歩合50%
アルコール度数:17度,日本酒度:+4
酵母:東農短釀分離株,酸度:1.5,アミノ酸度:記載なし
製造年月:2008年10月
購入場所:酒のなかがわ,価格:1,575円(720ml,税込・当時)
« 色づく街~天沼陸橋周辺~ | トップページ | 家呑み-亀甲花菱 純米吟醸 山田錦 秋あがり 一つ火原酒 »
「お酒」カテゴリの記事
- 家呑み-小左衛門 純米大吟醸 生 Holiday サイクリング(2025.07.02)
- 家呑み-宝剣 純米酒 生(2025.06.20)
- 家呑み-花笑み 純米 生酒(2025.06.08)
- 家呑み-敷嶋 季節限定酒 冬椿(2025.06.01)
- 家呑み-ゆきのまゆ 純米吟醸 生酒(2025.05.26)
「家呑み」カテゴリの記事
- 家呑み-小左衛門 純米大吟醸 生 Holiday サイクリング(2025.07.02)
- 家呑み-宝剣 純米酒 生(2025.06.20)
- 家呑み-花笑み 純米 生酒(2025.06.08)
- 家呑み-敷嶋 季節限定酒 冬椿(2025.06.01)
- 家呑み-ゆきのまゆ 純米吟醸 生酒(2025.05.26)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 家呑み-来福 純米吟醸 兵系酒十八号 生酒:
» NHKラジオ深夜便 ~花酵母~ [学生利酒師 ~日本酒を身近に~]
NHKラジオ深夜便、今日の夜中1時より「花酵母」についてあるそうです天吹 純米吟醸 花酵母仕込み 720ml [九州]敬老の日に 幻の酒米で仕込んだ花酵母のお酒。 来福 愛山純米大吟醸生原酒 720ml〔花が好き自然が好き〕 花から酵母をとって酒作り 東... [続きを読む]
コメント