荻窪いちべえ 辻善兵衛 唎き酒会
荻窪いちべえさん月例の唎き酒会報告です。9月は栃木県真岡市の老舗株式会社辻善兵衛商店が醸す「辻善兵衛」と「桜川」です。辻善兵衛商店は創業宝暦四年(1754年)と歴史が古く、現在杜氏を務める辻寛之氏は16代目の32歳、将来有望な下野杜氏第2期認定者です。
19時半開始に合わせてお店に向かうと、ビルの入口のこんなのぼりが...
期待してお店に入って待つこと数分で会の始まり。出品酒は純米酒の「辻善兵衛」5種とアルコール添加の「桜川」3種の計8種。
簡単に感想を書くと...
辻善兵衛 純米大吟醸 山田錦40% 19BY
……乾杯酒です。穏やかな香りに柔らかい口当たり、酸と旨味のバランスが良く呑みやすいお酒です。
辻善兵衛 純米吟醸 雄町
……常温でいただきましたが、雄町らしい濃醇な味わいです。やや感じる辛みがアクセントになっています。
辻善兵衛 純米吟醸 活性にごり 雄町
……辻善兵衛の活性にごりは何度か呑んだ事があります。酸とガス感のバランスが良く、もろみの味もします。開栓時のガスの勢いは相変わらず凄いです。
辻善兵衛 純米吟醸 中取り 生 五百万石
……酸味主体の味わいですが、バランスが良いです。呑み込んだ後から感じる旨味と僅かな苦味も心地よいです。
辻善兵衛 純米 生原酒 五百万石
……やや温んだ状態だと酸味が程良く強調されています。さらに温んでくると旨味中心の味わいが段々としてきます。
桜川 吟醸 美山錦
……純米酒の「辻善兵衛」と比べてやや辛めです。アルコール添加からくる華やかな味わい・香りがします。
桜川 大吟醸 山田錦50%
……思ったより濃醇な味わいです。アル添酒らしい香りはしますが、控えめです。ぬる燗にしたら味にふくらみが増した気がしました。燗上がりのお酒かな。
桜川 大吟醸 5年熟成酒 山田錦40%(参考出品)
……口に含むと仄かな熟成香が感じられます。辛さにほんのり苦味が加わる複雑な味わいですが、しつこくなくて思ったよりスッキリしています。
ここの蔵元が使用している仕込水は鬼怒川水系の伏流水で軟水、柔らかな口当たりです。「辻善兵衛」の方は仕込水の特徴を活かした柔らかい口当たりが印象に残りました。一方の「桜川」は、「辻善兵衛」の良さにアルコール添加から来る華やかさが加わった感じ。それぞれの造りの違いが楽しめました。
最近、栃木県のお酒を呑む機会が増えました。増えただけでなくいつも楽しませてくれます。この蔵もその一つ、これからも呑んで楽しくなるお酒を造っていただきたいです。
今回も60名位集まりましたでしょうか、毎回盛況です。ちょっと早い重陽の節句でした。
« 今日は | トップページ | 久しぶりの武蔵野 »
「お酒」カテゴリの記事
- 家呑み-宝剣 純米酒 生(2025.06.20)
- 家呑み-花笑み 純米 生酒(2025.06.08)
- 家呑み-敷嶋 季節限定酒 冬椿(2025.06.01)
- 家呑み-ゆきのまゆ 純米吟醸 生酒(2025.05.26)
- 家呑み-北島 純米吟醸 無濾過生 大入りひっぱりだこ(2025.05.14)
「唎き酒会」カテゴリの記事
- 荻窪いちべえ唎き酒会 (2009年3~5月)(2009.05.18)
- 荻窪いちべえ 雪の茅舎 唎き酒会(2009年2月)(2009.02.11)
- 荻窪いちべえ 獺祭 唎き酒会(2009.01.21)
- 荻窪いちべえ 辻善兵衛 唎き酒会(2008.09.09)
- 荻窪いちべえ 陸奥八仙 唎き酒会(2008年8月)(2008.08.13)
« 今日は | トップページ | 久しぶりの武蔵野 »
コメント