« 武蔵野市民交響楽団 第15回準団員定期演奏会 | トップページ | 2006年の呑み納め-荻窪いちべえ »

2006/12/30

深夜に第九

年忘れ呑み歩きと称して某所で呑んで帰ってテレビをつけたら読売日響の第九公演が流れてました。もう1楽章が始まってて、それからまじまじと終楽章まで見てました。指揮は現常任指揮者のゲルト・アルブレヒト氏。特に奇をてらうことのない坦々とした指揮で聴いててなんとなく落ち着きます。終楽章ではソリスト,合唱と管弦楽のバランスがうまく配されていいたと思います。欲言えばもう少し熱い演奏をしても良いのでは、何て思う箇所もあったりしました。

ベートーベンの交響曲第九番で好きなのは、クラリネット2本で美しい旋律を奏でる箇所が多い第3楽章です。一発合わせのお遊びで2nd Claを演奏したことがありますが、その時は思うように演奏できず反省しきりでした。願わくならばいつか全楽章を演奏してみたい曲の一つです。

こんな感じで第九が聴けると、やっぱり年末だなぁと思います。

« 武蔵野市民交響楽団 第15回準団員定期演奏会 | トップページ | 2006年の呑み納め-荻窪いちべえ »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 深夜に第九:

« 武蔵野市民交響楽団 第15回準団員定期演奏会 | トップページ | 2006年の呑み納め-荻窪いちべえ »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

にほんブログ村

無料ブログはココログ