« 弱点露呈(2006年夏合宿記) | トップページ | 今日の呑み-荻窪いちべえ(2006/9/7) »

2006/09/02

楽器の調整etc

日付では昨日、9月1日の午後は普段とは違う行動してました。(夜は相変わらず呑みでしたけど:p)

先ずはYAMAHA銀座店に出かけて、注文していた楽譜の購入、と言っても個人的な物ではなくて、楽団の来年2月の吹奏楽定期演奏会のプログラム曲。今月10日の演奏会も難曲ばかりですが、次回も手強い曲がそろってますぞ>関係者。
YAMAHAではもっと他の曲とかCDとか漁りたかったけど時間がなかったので、鶯谷へ。ここはいつも楽器の調整をお願いしている方のアトリエがあって、今度も本番前と言うことで楽器の調整に。

19:00頃、約束の時間に合わせてアトリエを訪問。先ずは9月と11月の本番で使うバス・クラリネットを調整してもらいました。下管のキーバランスは扱いが下手なのか毎回調整してもらってます。今回も下管を中心に調整してもらいました。調整後は無理な力をかけずに鳴る様になるんです。今までのちょっとした苦労が嘘みたい、日々の調整は必要だと思います。それプラス上管も気になる箇所を2,3調整してもらいました。突き詰めると暫く楽器を預けなくちゃいけないがそれはできないし、今できる範囲で納得できる具合にはしていただきました。本番には良い状態で臨めそうです。これで、暫くは楽器のせいにはできないな。

一緒に並クラBb管の上管のキーバランスも調整してもらいました。7月末~8月上旬頃に使用していて、キー操作に違和感があったのでその辺りを調整。これで不具合も解消されてよしよしと。本当に楽器のせいにできなくなりました。

楽器の調整が仕上がり、小物の物色。今回はスワブを並クラ,バスクラともにBG社製に買い換えました。今までは某C社製のを使っていたのですが、水分を拭き取り具合に不満がありました。何度も管体にスワブを通さなくちゃいけないのが難点でした。今日購入したのは何度もスワブを通さなくても管体の水分を拭き取れるようです。バス・クラリネットの新しいスワブは今まで拭き取りにくかったベルに溜まった水分も取れやすそうです。これで、日々のメンテナンスが楽になります。

また、最近、仕掛けを変えようかと悩んでいてアルゼンチン製ゴンザレスのリードに興味があったので、試奏させてもらいました。バスクラだけですが、ゴンザレスの2.1/2とハンドセレクトのゾンダの2.1/2HardとSoftの3種類。今のアチキの仕掛けに具合良かったのはゾンダの2.1/2Softで、このリードを1枚入手しました。直ぐの本番に使うかは悩むところですが、今使っているリード(Marca EX T.Sax の3番)と比較して申し分なくてコントロールし易ければそっくり変えるかも。

帰り際、欧州製リードやマウスピース等の国内価格が上がるって事を教えてもらいました。昨今のユーロ高が影響していているそうです。概ね約5%前後の値上げで早いメーカーは9月1日から新価格だそうです。多分、楽器本体も値上げでしょうね。国内代理店はもっと勉強して欲しいなぁ、と思いました。だって、日本は学生から大人まで幅広く需要が多いと思うんですが。価格据え置きにしても売り上げは上がるんじゃないかねぇ、と。リード代だってバカにならないんですよ、こちとら。

と、少し不満を漏らしつつも楽器の状態は満足してアトリエを後にしました、とさ。

« 弱点露呈(2006年夏合宿記) | トップページ | 今日の呑み-荻窪いちべえ(2006/9/7) »

クラリネット」カテゴリの記事

コメント

こんにちはー。リードの値上げはユーロ高の影響ですか。なんかこの間値上げしたばかりなのにと思ってましたがガソリンと同じで困ったものですな。。

>国内代理店はもっと勉強して欲しいなぁ、と思いました。

これは激しく同意。日本はどーも高い!

>Daaさん

アチキの場合、普段2種類(並クラとバスクラ)場合によっては3種類以上のリードを同時に確保しなくちゃいけないんで、今回の値上げは痛いです。本当に国内代理店は勉強して欲しいです。

こんにちは!
私も荻窪在住、こっそりCLを吹いてます…
先日楽器屋で見かけ、とっても気になってたのです。
そう…アルゼンチン製「ゴンザレス」!
(なんだか、可笑しかっこいいなぁ!)
でもコメントを読んで
やっぱり試してみたくなりました!
吹いてみなきゃ分からない~
よーし!行くぞ楽器屋~♪

>チーズ菓子さん

拙Blogへようこそ。
リードは人それぞれに相性があると思いますので、アチキには良くても他の人も当てはまるとは言い難いところがありますので、この文章はあくまでも参考程度に捉えてください。

「ゴンザレス」は厚さと堅さの表示が細かいので、なるべくなら試奏できる所で試されるのをお奨めします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 楽器の調整etc:

« 弱点露呈(2006年夏合宿記) | トップページ | 今日の呑み-荻窪いちべえ(2006/9/7) »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

にほんブログ村

無料ブログはココログ