荻窪いちべえ唎き酒会にて(愚痴)
9月19日(火)は荻窪いちべえにて恒例の唎き酒会が催されました。今回は20周年と言うことで、静岡県の臥龍梅と東京都東村山市の屋守そして急遽神奈川県の天青と3蔵が参加、また栄流新内流しの方々が浄瑠璃を披露するなどと普段より豪華な内容。
出品されたお酒を全種呑むことはできませんでしたが、呑んだお酒で印象に残っているのは、臥龍梅 純吟無濾過生原酒,屋守 純吟,天青 防空壕貯蔵かな。今回はお酒毎の感想を記録できる状況じゃなく、且つ出品酒リストを持ち帰るのを忘れてしまったので、これ以上の感想は書けません。呑んだお酒はどれも美味しかったし、浄瑠璃を間近で聴くという貴重な体験もさせていただいたので満足でした、と書きたいところですが会が終わった後は何ともすっきりしない気分でした。
以降は愚痴ってます。そんな文章を読みたくない方は無視してください。
今回の唎き酒会で気になったのは、とあるお客さんの態度。普段の会でも呑みすぎて粗相をしてしまったり大声で騒いだりする方はいらっしゃってそれは大して気にならないのですが、今回のは別。お子様連れでいらっしゃった方の態度です。
その方はアチキの隣のテーブル奥の方に座し、お子さんはアチキと常連のAさんと背中合わせ。最初は気にならなかったのですが、どうもお子さん一人きりおもちゃで遊んでいる様子。その内Aさんがその子の相手をし始めて、次いでアチキも一緒に遊びました。お店から紙とペンを借りてお絵かきなどしてましたが、親御さんが呑んでいるテーブルはそれなりに盛り上がっていて、子供を気にかけている雰囲気はありません。
その子が紙一杯に沢山絵を描いたので、「お父さんに見せよう」と親御さんの所までその子と一緒に絵を持っていきました。そしたら親御さんの反応は何も無し。周りの方達と話していてお子さんの方には見向きもしません。アチキは「えっ」と一瞬退いてしまいました。仕方なくお子さんをアチキらが座っているテーブルに連れて引き続き相手をすることにしました。
この辺りから何かもやもやとした気分になってきました。お子さんの相手はAさんと交代してみてました。途中、蔵元のある方が酔っぱらった勢いで本気(^_^;でお絵かき対決をしていただきました。お子さんの相手は唎き酒会がお開きになるまで続きました。その間、親御さんは一度も相手をすることはありませんでした。
会がお開きになった後、親御さんは一言お礼を言い名刺を差し出して帰りました。
ちょっと違うんじゃない?????
先ず、書いておきますが、その親子とアチキは全く面識はありません。この唎き酒会が初対面です。誰かが仲介して挨拶を交わす、そんな事もありませんでした。周りはそうとは思わなかったようで、離れたところで呑んでしたOさんやKさんにその事を話したら驚いてました。
アチキには子供がいないんであーだこーだ言う立場ではないけど、敢えて書きます。
見ず知らずの赤の他人にいつまでも自身の子供の面倒をみさせてんじゃないよ。貴様の子供だろう。貴様が連れてきたんだろう。貴様は親だろう。だったら貴様が面倒見なさいよ。子供が話しかけてんのに無視すんじゃないよ。話の腰を折られたくなかったら「後で見てあげるね」とか何とか言えないのかい。呑みにきてんだ、ある程度の時間酒を楽しみたいのは判るが、限度ってものがあるんだよ。何時間放ったらかしにしてんだ。アチキら以外にも他のお客様や蔵元が子供の相手をしていたんだぞ。一人遊びができたとしても、誰も子供の相手しなかったら連れてこられた子供が可哀相だろ。お店は貴様の家じゃないんだ、熱い鍋とか子供にとって危ない物もあるんだ。万が一の事が起きたらどうするんだ。貴様が子供の面倒見る気無いんなら連れてくんな。
こっちは子供の面倒見ていた間殆ど酒を呑んでないんだよ。水で我慢してたんだよ。アチキはシッターじゃないんだ。貴様と同じお客さんだよ。酒を呑みに来たんだよ。新内流しを楽しみにしてきたんだよ。友人達と楽しい時間を過ごしに来たんだよ。子供の相手をしていて楽しかったのを差し引いても、こっちは楽しみを半分損した気分だよ。
貴様、酒を呑む場に子供を連れてきたら親の責任は果たせよ。それができないのなら子供を連れてくるな、一人で来い。貴様一人が来てもアチキは無視するけどな。
先にも書きましたが、いろんなお客さんがいらっしゃいます。でもその殆どが酔った上での態度なので余り気になりませんが(ツーツー音を立てる汚い呑み方をする奴は別として)、今回遭遇したのは呑みとは別で親としての態度が腑に落ちなくて腹が立ちました。Blogに書こうか書くまいか悩んでましたが、書かないとアチキ自身どうしてもスッキリできないので書いてしまいました。乱文ご容赦下さいませ。
« 隠れ家的花火 | トップページ | すぎなみアニメキャラクター「なみすけ」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2024年の振り返り(2024.12.31)
- 2023年の振り返り(2023.12.31)
- 2022年の振り返り(2022.12.31)
- 2021年の振り返り(2021.12.30)
- 2020年の振り返り(2020.12.31)
「お酒」カテゴリの記事
- 家呑み-宝剣 純米酒 生(2025.06.20)
- 家呑み-花笑み 純米 生酒(2025.06.08)
- 家呑み-敷嶋 季節限定酒 冬椿(2025.06.01)
- 家呑み-ゆきのまゆ 純米吟醸 生酒(2025.05.26)
- 家呑み-北島 純米吟醸 無濾過生 大入りひっぱりだこ(2025.05.14)
私も二人の子持ちなんですが、さすがに子供が小さい時はお酒の会には連れていけませんでしたね〜。
(この会がどういう雰囲気なのかはわからないのですが・・)
子供が飽きてしまう事もありますが、なによりまわりの方の迷惑を考えてしまう・・。ウチの子供達は公共の場ではおとなしいのですが、それでも、です。
投稿: 地酒星人 | 2006/09/21 21:57
そのとおり!
投稿: ひー | 2006/09/22 01:29
ちょっと言葉が足りなすぎました。
飲み屋にコドモ連れてきてはいけないと思います。おとなにも、こどもにもよくないと思います。
投稿: ひー | 2006/09/22 01:32
>地酒星人さん
いちべえさんの唎き酒会は座敷に座って和気藹々とした和やかな雰囲気で、楽しい「宴会」です。普段呑みに行っても親子連れは時たま見かけるので違和感は無かったのですが、今回遭遇した親御さんには腹が立ちました。
>ひーさん
子供を酒席に連れて行くことについて、アチキもどちらかというと否定的です。ちゃんと親御さんが面倒見られればいいんですが、今回は...。
お子さん(推定6,7歳)が明るく元気な子だったので、相手をしていて楽しかったのが、せめてもの救いです。
投稿: Hory | 2006/09/22 19:29
今回は残念でしたね
私は行けなかったので
Horyさんの酒レポが楽しみだったのですが
次回からは親子連れは禁止とかにできないですかねぇ
→いちべえさん
投稿: shadow | 2006/09/23 12:09
いちべえさんには一度Horyさんに連れて行っていただきました。非常にいい雰囲気のお店だったと記憶していますが、基本的に子供連れで来るような店ではないと思います。
居酒屋にも子供連れで来るひとが結構いますが、「それはちょっと違うんとちゃうん?」と思うことが多いですね。
大人の遊び場には子供をつれてくるべきではないと思います。
投稿: かいちょ | 2006/09/23 13:18
>shadowさん
件の親子が次回もいらっしゃるかどうかは判りませんが...。お店は普段も子連れのお客様を入れているから、子連れ禁止にはならないかと思います。
お体をご自愛の程を。
>かいちょ殿
いちべえさんでは落語会なども行っていまして、その時は小中学生も受け入れているようです。が、今回の件はお酒中心の唎き酒会なので、子連れはどうかなと....。ともかく子供の相手ができない親御さんは問題かと思います。
投稿: Hory | 2006/09/24 02:15
お互いおつかれさまでした。
なんか、巻き込んじゃったみたいで悪かったかなあ・・・。
お絵描き蔵元も、夜遅い時間に子供が大人の中にぽつんといる状態は、心が痛むとおっしゃってました。
本人(推定7~8歳)がえらく元気だったのは救いかな。
ああした大人の席を垣間見るのは、子供にとっても楽しいことだと思うし、経験上良いことだと思うんですけどね。それはやっぱ、ちゃんとした「引率」あってのものかなと。
次回はぜひ、前回分取り戻す勢いで参りましょう。
投稿: Aさん | 2006/09/25 10:14
>Aさん
先日はお疲れ様でした。
>なんか、巻き込んじゃったみたいで悪かったかなあ・・・。
いえいえ、子供と遊ぶのは好きな方なので楽しかったです。が、ああいう場に子連れで来るのなら親の責務は果たして欲しい、そう思いました。
次回は楽しみませう。
投稿: Hory | 2006/09/25 20:08