荻窪いちべえ 天明 唎き酒会(2006年8月)
8月7日(月)荻窪いちべえで恒例の唎き酒会が催されました。今回は福島県河沼郡にある曙酒造合資会社の「天明」です。このお酒の唎き酒会は今回が2回目です。
今回も40人以上集まりましたでしょうか。盛況です。会は19:30過ぎに始まりました。フルネットの中野社長と漫画家の高瀬斉先生のお言葉の後、蔵元のご挨拶がありました。
今回出品されてお酒は全部で7種、天明は全て無濾過だそうです。今回も、全種冷えた状態で呑み、一部はお燗にしていただきました。感想をばつらつらと書いてみます。
天明 大吟醸
……今回の乾杯酒。ふくよかな味わいですが、舌に少しピリピリ感が残ります。
天明 純米 本生
……いちべえにも普段置かれていて時々呑むお酒。口当たりが柔らかく、やや甘い味わい。
天明 純米吟醸 ビン火入れ(山田錦 1年熟成)
……冷えた状態ではすっきりした味わい、他の品種より酸味を感じます。お燗にすると味わいが増します。
天明 亀の尾 本生
……このお酒も口当たりが柔らかくてやや甘い味わい。暖まると酸味が立ちます。
天明 亀の尾 火入れ
……「亀の尾 本生」より旨みが感じられます。
天明 純米吟醸 美山錦 生
……口に含むとメロンのような香りが広がります。米の違いか、これまで戴いたお酒とは違った嗜好の味がします。お燗につけると余計な香りや味が飛んで美味しさが増します。
天明 大吟醸 五百万石 13BY 4年熟成
……4年間低温貯蔵したお酒。4年前に造られたとは思えないすっきりした酒質です。多分、余計な成分が無いのでしょう。お燗にするとアル添酒のせいか、ややアルコール臭が強くなります。燗冷ましでは今度は少し苦みが残ります。
今回いただいたお酒では、純米吟醸 ビン火入れが冷やでも燗でもアチキにとっては一番の好みでした。その次は亀の尾 火入れか純米吟醸 美山錦 生といったところでしょうか。大吟醸酒は純吟,純米酒に比べてすっきりした味わいでした。飛び抜けて美味しい、というお酒はありませんでしたが、どれも満足いく味わいでした。天明を初めて呑んだのは2年半位前でしょうか。以来、時々いただいてますが、毎回楽しませてくれます。今後も期待したい蔵です。
« 阿佐ヶ谷七夕祭 | トップページ | 今日の呑み-荻窪いちべえ(2006/8/10) »
「お酒」カテゴリの記事
- 家呑み-小左衛門 純米大吟醸 生 Holiday サイクリング(2025.07.02)
- 家呑み-宝剣 純米酒 生(2025.06.20)
- 家呑み-花笑み 純米 生酒(2025.06.08)
- 家呑み-敷嶋 季節限定酒 冬椿(2025.06.01)
- 家呑み-ゆきのまゆ 純米吟醸 生酒(2025.05.26)
「唎き酒会」カテゴリの記事
- 荻窪いちべえ唎き酒会 (2009年3~5月)(2009.05.18)
- 荻窪いちべえ 雪の茅舎 唎き酒会(2009年2月)(2009.02.11)
- 荻窪いちべえ 獺祭 唎き酒会(2009.01.21)
- 荻窪いちべえ 辻善兵衛 唎き酒会(2008.09.09)
- 荻窪いちべえ 陸奥八仙 唎き酒会(2008年8月)(2008.08.13)
コメント