昨日の呑み-荻窪いちべえ他
今の時間は、9月4日午前6:00、何軒か呑みまわってから帰宅して1時間半近く経ちます。
昨晩は、荻窪いちべえに寄った後、Panchiで4:00過ぎまで呑んでました。
いちべえでは、サンマ塩焼きやゴボウピリから揚げなど4品を注文して、呑んだのは次のお酒。
・中生ビール(サッポロ)
・鶯梅にごり梅酒 ロック
・臥龍梅純米吟醸冷やおろし
・屋守 純米吟醸
・王禄純米にごり
・貴 純米吟醸山田錦中取り
今日も味が濃くない呑みやすいお酒ばっかりです。やはり暑い時期は私はこの様な味のお酒を欲しがるようです。店員さん達も私の好みを知ってか、臥龍梅とかを勧めてきます。
注目したいのは、梅酒の「鶯梅」。
にごり酒と書いてあるこのお酒は、純米酒ベースの梅酒に梅肉を濾して混ぜたものです。糖分の甘さの中に梅の酸味がかなり強調されていて、爽やかな呑み口です。これまで頂いた梅酒もそうですが、このお酒も呑みやすいお酒です。やはり私にとっては「危険」なお酒です。瓶を傍に置いといたら何杯でも呑んでしまいそうです。2杯目にいきそうなところで止めて次のお酒に変えました。
いちべえで最後に呑んだお酒は「貴」。
このお酒は某紙の日本酒ランキングで1位を取る等人気のあるお酒です。写真は瓶から剥がしたラベル。いちべえで呑んでいて、あるお酒で最後の1杯になった時にラベルを剥がして集めているんです。「貴」は洋紙だけど糊が硬く剥がしにくかったですが何とかきれいに剥がす事ができました。こうして集めたラベルは14-5枚位になるでしょうか。まだまだ集めるつもりです。肝心の味は今の私好みの比較的濃くない味わい。食後にゆっくり呑めます。
2軒目に寄ったPanchiでは、相席になった方々とプロ野球や総選挙のこと等、他愛の無い話をしながらアサヒ樽生ビールを5杯。話した事の詳しい内容は内緒。立場上、こういった誰でも見られる場に書けない事もありますのでご容赦を。のんびり呑んで気が付いたら4:00。閉店時間になったのでお開き。閉店時間が遅かったら何時まで呑んでいたことやら。まぁ、こんな時もあります。かなりいい気分でお店を後にしました。
« 宴の後(2005夏合宿記) | トップページ | 総選挙どうしようか... »
「お酒」カテゴリの記事
- 家呑み-宝剣 純米酒 生(2025.06.20)
- 家呑み-花笑み 純米 生酒(2025.06.08)
- 家呑み-敷嶋 季節限定酒 冬椿(2025.06.01)
- 家呑み-ゆきのまゆ 純米吟醸 生酒(2025.05.26)
- 家呑み-北島 純米吟醸 無濾過生 大入りひっぱりだこ(2025.05.14)
コメント