関東で震度5強の地震
小さいゆれは頻繁にあるのですが、今日のは大きかったです。16:35頃千葉県北西部を震源とする強い地震があり、東京都足立区では震度5強,他の地区でも震度5弱を観測しました。首都圏で震度5強を観測したのは13年振りとの事です。
私は今日は「立会いのみ」の仕事で大手町の客先に出かけていて、現場の待機所で地震に遭遇しました。横ゆれが大きくて長い間続くなぁと思っていたら、ビル管理事務所からエレベーター緊急停止&点検のアナウンスがあり、これはいつもと違うなと感じました。退局指示が出たので現場を後にし東京駅に向かうと、JRや地下鉄は運転見合わせの状態でした。現状を伝えるアナウンスや電光掲示で知る限りでは、東京駅を基点とするJR路線は新幹線を除いて当分復旧の見込みが無い事、一部のJR,私鉄,地下鉄が運行を始めた事等が判りました。
19:00頃、1時間半程度待ってもJRの主要路線の運転再開の見込みはありません。また、JR東京駅のアナウンスでは「東京メトロで運転再開しているのは銀座線と日比谷線」との事。念の為、東西線大手町駅に行って様子を伺うと「運転再開しているのは銀座線,日比谷線と丸の内線」とアナウンスしてるじゃありませんか。言ってる事が違うじゃない。情報伝達も混乱しているんですね。ともあれ丸の内線に乗って荻窪駅を目指しました。
帰宅して一通り見渡しましたが、我が家は落下物も無く無事でした。電話を見ると母から留守電が。母が住んでる足立区は震度5強でしたから、ちよっと心配になったので電話してみると、かなりゆれて棚の扉とかが開いたりしたが大事には至らなかったとの事。ほっとしました。
今回、感じたのはいとも簡単に交通網がマヒしてしまう事。後でニュースを見て知ったのですが、電車だけでなく高速道路も当然通行止めになっていました。震度5強でこんな状態ですから、阪神・淡路大震災や新潟県中越地震並の大地震が来たらどうなるでしょう。こんなものでは当然すまないでしょう。電気・水道・ガス・通信といったインフラもどうなるか判りません。最後に被害にあわれた方には心からお見舞い申し上げます。
« 東京都立工業高等専門学校吹奏楽部 第42回定期演奏会 | トップページ | 今日の呑み-荻窪いちべえ(2005/7/27) »
「ニュース」カテゴリの記事
- 妖精反応(2008.09.06)
- 「本生」商標登録認めず(2007.03.29)
- 納豆狂騒曲その2(2007.01.20)
- 冬の雷雨後初夏の晴れ(2006.12.27)
- 泥酔しても帰宅できるのには訳がある(2006.10.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年の振り返り(2022.12.31)
- 2021年の振り返り(2021.12.30)
- 2020年の振り返り(2020.12.31)
- 2019年の振り返り -音楽・読書編(2019.12.31)
- 2018年の振り返り -お酒編(2018.12.31)
コメント
« 東京都立工業高等専門学校吹奏楽部 第42回定期演奏会 | トップページ | 今日の呑み-荻窪いちべえ(2005/7/27) »
こんばんは。土曜日の地震、ニュース見てビックリしました。震度3~4くらいだとまあ大丈夫だろうと思うけど、5とか6以上だと大事になりそうですが、大きな被害に合わなくて何よりでしたね。。地震の後に台風がやってくる?とかですが、お気を付け下さいませ~。ちなみに今日はうちの旦那も東京に出張中です。 ^^;
投稿: もり(くらとろ) | 2005/07/25 23:01
もりさん
地下鉄が全線止まったのは初めてだそうです。大雪での交通マヒは経験したことがありますが、地震では記憶にありません。今回はこれだけで済んでよかったと思います。
台風は今晩にも関東~東海地域に上陸するらしいです。それでは。
投稿: Hory | 2005/07/26 12:47
どもですー。日曜日は久々にお会いできてうれしかったです。
地震、私はクラフェスト会場でクラリパッチを試奏してる時に遭遇しました。実は新潟県中越地震には私は遭遇してないんですが本当にすごかったんだなぁと思います。
しかし、東京はもろいですな。本当に東海地震とか起こったらどうなるんだろう。。
投稿: Daa | 2005/07/26 20:59
Daaさん
日曜日はお世話になりました。ホント、首都圏は自然災害に弱いですねぇ。今日の台風は風が弱かったので、それ程被害は出ていないようですが、今後はどうなることやら。
投稿: Hory | 2005/07/27 03:50