« 合宿 | トップページ | 風邪っぴきの時の呑み »

2005/03/28

合宿で教わった事

先週の金曜日から2泊3日で武蔵野市民交響楽団の合宿へ川口湖畔まで出かけました。私は役員という事で、引率責任者で全日参加しました。

武蔵野市民交響楽団は春と夏、年2回の合宿を行います。春は多くのトレーナーの先生方をお招きし、個人レッスンも多く行っています。私の担当のクラリネットパートもトレーナーの山崎泰子先生を招いてできる限り個人レッスンをしていただきました。

私はバス・クラリネットのアンブシュアをみていただきました。基本的な個人レッスンは久しぶりだったのですが、アンブシュアが変わっていたことを指摘されました。両頬が少し膨らんでいて安定していなかったのです。これでは息を真っ直ぐに楽器に吹き込む事ができません。いつも同じようにしていたつもりがいつの間にか違った吹き方をしていたんですね。事実、修正したアンブシュアで楽器を吹くと音色まで違っていました。

山崎先生は私の演奏が確実性が無い、同じ箇所を演奏していても上手くいく事もあれば失敗する事もあるのが気になっていたようです。事実、私もなかなか安定しないのが気になったり苛立つ事もありましたが、アンブシュアが変わっていたのには気が付きませんでした。これからは気をつけて演奏するようにします。

合宿全体としては準備不足が否めませんでした。私自身仕事が忙しくて合宿準備に割ける時間が少なかった事、役員間の連絡が疎かになった事等です。合宿期間中や後日に団員の方々から色々とご指摘を受けました。次回の合宿には生かしたいと思います。

« 合宿 | トップページ | 風邪っぴきの時の呑み »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

クラリネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 合宿で教わった事:

« 合宿 | トップページ | 風邪っぴきの時の呑み »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

にほんブログ村

無料ブログはココログ