トップページ | 2005年3月 »

2005年2月

2005/02/26

東京佼成ウインドオーケストラ第84回定期演奏会を聴いて

昨日になりますが、東京佼成ウインドオーケストラ(TKWO)の第84回定期演奏会を聴いてきました。

 会場は池袋の東京芸術劇場大ホール、19:00開演でした。TKWOは日本のトッププロ吹奏楽団で、10-4月の期間中、隔月で定期演奏会を東京を中心に開催しています。それ以外の期間は全国各地で演奏活動をしています。
今回のプログラムは、次の通り
 指揮:ダグラス・ボストック
 プログラム:「ヨーロピアン・パノラマ」
 ・フェスティーヴォ/エドワード・グレッグスン
 ・ブルー・ホライズン/フランコ・チェザリーニ
 ・バスクラリネット協奏曲「感傷的3章」/ヤン・ヴァン=デル=ロースト
    バスクラリネット:ヤン・ギュンス
 ・交響曲第2番「キリストの受難」/フェルレル・フェラン

テーマに有る様に、ヨーロッパ、イギリス,スイス,ベルギー,スペイン各国の作曲家の作品が演奏されました。バス・クラリネットのソロを担当するヤン・ギュンスは、バス・クラリネットの第一人者です。奥さんが日本人だからでしょうか、毎年この季節は来日しているのですが、活動の拠点が大阪なので、今回の東京での演奏は貴重です。

各曲の感想はと言うと....
 ・フェスティーボ・・・・知っていた曲だけに荒さがちょっと気になりました。
 ・ブルー・ホライズン・・海をテーマにした曲、作曲者の代表曲「アルプスの詩」にも似た雰囲気ですが、繊細な響きはさすが。曲間と終結部でPAで流される鯨の鳴き声も印象的。
 ・感傷的3章・・・・今回、最も注目していた曲。普段は低音域で音楽の底辺を支えるバス・クラリネットをソロ楽器に用いた協奏曲は珍しいです。曲の全体的な雰囲気は作曲者の得意とする短調を基調とした曲名通り「感傷的」な感じで、旋律は細かい動きが多くバス・クラリネットでもこんな事ができるぞ、と言わんばかりの超絶技巧の連続です。バス・クラリネットのヤン・ギュンスの演奏はカデンツァ等は低音から高音までバリバリ鳴らし、一旦オーケストラと一緒になると一転してオーケストラに溶け込む音色になります。その吹き分けといったら「すごい!!」の一言です。聴き終わった後の高揚感と言ったら何とも言えません。この演奏を聴けて幸せでした。
 ・キリストの受難・・・・新約聖書にあるキリストの生誕から受難・復活を3楽章の交響曲として書かれた作品。聖書に書かれている内容を表現しているので、比較的判り易い感じがしました。演奏は強奏でのオルガンの様な響きに圧倒され、安らかな箇所では天使が唄っている様な雰囲気が出ていました。

演奏会全体として非常に感動しました。休憩中、勢いでヤン・ギュンスのCDを衝動買いしてしまいました(^_^;

演奏会終了後は、ホルン奏者で私が所属している武蔵野市民交響楽団の吹奏楽常任指揮者の上原宏先生と楽団の連中と一緒に食事しました。今回は他の奏者の方々ともご一緒できてとても楽しかったです。

久しぶりに気持ち良い日が過ごせました。

2005/02/22

今日の呑み-荻窪 鳥よし

こんにちは。
今日というか昨日の夕飯は南口仲通りにある荻窪 鳥よしに行きました。

このお店は、荻窪でお店を開いて44年の老舗で地鳥料理のお店です。場所は南口仲通りの西部信金の裏通りを行くと有ります。
地鳥は軍鶏です。店長自らさばきます。自店でさばくので素材が新鮮なのが売りです。私はレバーの臭みがちょっと苦手なのですが、このお店は別です。レバーが美味しいと初めて感じました。

今日は串焼き盛り合わせ塩一人前(5本:正肉,ハツ,砂肝,皮,そしてレバー)に鳥ワサ,なめこおろし,モツ煮込みに焼きおにぎり、とまあこう書き並べると結構食べてますね。軍鶏肉は歯ごたえがあって脂っぽくなくさっぱりした食感です。串焼きも良いですが、鳥ワサ(半生状態の肉のわさび和え)もなかなかいけます。モツ煮込みはずーっと煮込んでいるので出汁も濃厚です。どれもこれも美味しいの一言に尽きます。

ここで呑むお酒は生ビールが主です。アサヒスーパードライと黒生,ハーフ&ハーフが有ります。日本酒は長野のお酒「真澄」を置いてます。焼酎もあります。ビールの注ぎ方は泡を零してクリーミーな泡にしていく方法。なかなか美味しいです。今日は、「スーパードライ」生4杯に「ハーフ&ハーフ」中生1杯。ほろ酔い気分でお店を後にしました。

2005/02/19

昨日の呑み-荻窪いちべえ他

おはようございます。やや呑み疲れです。昨日は呑み歩きました。

鳥もとで軽く引っ掛けた後、いちべえ、Panchi、ラーメン屋十八番。フルコースでした。
いちべえで呑んだのは次のお酒
・一の蔵
・くどき上手 純米
・陸奥八仙 おりがらみ艚酒
・南 純米吟醸 斗瓶取り壱号
・奈良萬 純米
だったと思うんですが。....他にも呑んだかなぁ
どれも美味しかったけど、今回の一品は南 純米吟醸 斗瓶取り壱号かな。
昨年もそうですが、このつくりはなかなかです。取立ての爽やかなガス感が感じられるしほのかな酸味が食を誘います。今年もできは良いようです。
閉めは奈良萬純米
050218_22160001050218_23180001
このお酒は燗で呑む方が多いとの事ですが冷でも結構いけます。次回は燗を試してみるのも良いかもしれません。
取りあえず、呑み報告はこんなところで。

2005/02/17

今日の呑み-鳥もと

こんにちは。今日はJR荻窪北口を出てすぐ右にある立ち呑み屋「鳥もと」に行きました。


ここはともかく品が安い!!
ビール(アサヒ・スーパードライ)大瓶1本¥500-から、串焼きは焼き鳥1本¥100円,焼き豚1本¥120円おつまみが各種からあります。仕事帰りれにちょいと寄るのもよし、夕食がてらいろいろと食するのもよし安上がりなお店です。私も懐が寒いときやちょっと呑みたい時に利用します。美味い串焼き店なら他にも有りますが、安さならこのお店です。

お店の作りは焼き場の前が立ち呑みスペースで、2階座席の他カウンター・テーブルと腰掛けられる場所もそこそこあります。常連さんは立ち呑みじゃなくカウンターかテーブルを勧められます。私もその一人です(^_^;

私がここで呑むのは瓶ビール大瓶のみ、他にはハイサワーや日本酒とかありますがそれらには興味はありません。まあ、日本酒なら他で呑めますし....今日はビール3本で串焼き10本にお新香、それで¥3,000-しません。

ちょっと引っ掛けるなら「鳥もと」、そのうちまた寄る事になるでしょう。

2005/02/16

今日の呑み-Panchi

先日の呑みから一週間経ちました。週に2,3日は呑みに行く自分にとっては珍しく間が空きました。

今日は荻窪のレストランバーPanchiに寄りました。
このお店はJR荻窪西口を降りてドラッグストア左の小道を歩いて直ぐの場所に有ります。席数はカウンター7,8席にテーブルが10席程です。店舗前面がガラス張りで開放的な雰囲気ですが、カウンターはなかなか重厚なつくりです。

実はこのお店、昨年5月にリニューアルして今のデザインになりまして、それ以前は隠れ家的な雰囲気のお店でした。私はリニューアル以前から懇意にしています。

お酒は生ビールがアサヒ生,黒,ハーフ&ハーフ,琥珀の時間(とき)、カクテルが各種あります。アサヒで「スーパードライ」ではなく「生」を置いているのは最近では稀だと思います。また、樽生でしか販売していないプレミアムドゥンケルビールの「琥珀の時間」が有るのが目に引きます。

お店は現在ではマスター一人で賄ってます。マスターはビール注ぎの達人です。メーカーの方々が度々勉強で来訪するとの事。リニューアル以前はビア・バーとして開いていたので納得です。私もマスターの注ぐビールが好きでここを訪れます。

料理もおつまみからご飯物まで各種有ります。今日は夕飯がてら石焼カレーを注文しました。石焼ピビンバ風にかき混ぜていただきます。おこげが香ばしくて美味しいこと。

ビールは「生」4杯に「琥珀の時間」1杯、気持ち良い時間を過ごせました。また来たくなるお店です。

2005/02/09

今日の呑み-荻窪いちべえ(2005/2/9)

今日というか昨日の夕食になりますが、杉並区荻窪にある地酒居酒屋「荻窪いちべえ」に行きました。

このお店は私が贔屓にしているお店で、常時日本酒200本余り,焼酎も数十種置いている都内でも稀に見るお店です。
私は2年半前から利用していますが、このお店の取り揃えにはいつも驚かされます。
一人で利用するのが殆どですが、お店の企画の利き酒会に参加したり仲間内の呑み会を企画したり様々です。

今日は一人での呑みです。一昨昨日以来で静かな雰囲気での呑みは久しぶりです。
料理は夕食がてらいろいろと注文します。今日は肉豆腐,大根サラダにアン肝ポン酢がけ、一品で2~3人分なので結構な量です。

それにあわせたのは次のお酒
 村祐 特別純米 冴
 秋鹿 にごり霙もよう
 王禄 純米中取り
 阿部勘 発泡にごり
 佐久の花 手詰め直汲み純米吟醸無濾過生原酒

050208_22290001050208_22150001

比較的味の濃いお酒ばかりです。この中でも王禄は度々注文するお酒で私のお気に入りです。辛口ながら酸味があって呑み易いお酒だと思います。

今日呑んだお酒でピカ一は阿部勘を挙げます。阿部勘は今まで何となく私の中では今一だったのですが、このお酒は別物だと思いました。昨日栓を空けたと言うのにガス圧が強くそれに起因するのでしょうか爽やかなで味わいににごり特有の酸味が感じて呑み易かったです。

今日というか昨日の呑みについてはこの辺で。それでは。

2005/02/08

はじめまして

Horyと申します。@niftyがNifty Serveの頃からフォーラムやパティオでこのハンドルネームを使用しています。
ここでは、大好きなお酒の事と音楽について気ままに書いていこうと思ってます。

今日は素面なので、こんなところで...

トップページ | 2005年3月 »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

にほんブログ村

無料ブログはココログ